研究課題/領域番号 |
04671246
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科・放射線系歯学
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
小瀬 晃 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (70215268)
|
研究分担者 |
松澤 修司 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (70229459)
松本 剛一 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (60199867)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 放射線 / IFN-γ / LAK細胞 / MHCclassI抗原 / 口腔扁平上皮癌 / 免疫療法 / LAK感受性 / インターフェロンgamma / 養子免疫療法 / 放射線療法 / LAK / MHC抗原 |
研究概要 |
本研究は放射線照射により標的細胞上のMHCclassI抗原を増加させ、LAK細胞を用いた養子免疫療法の効果を増強させるためのものである。 (1)ヒト扁平上皮癌細胞上MHCclassI抗原の増強 4種のヒト扁平上皮癌細胞株に放射線照射あるいはIFN-γを作用させMHCclassI抗原の発現量が増加することを確認した。 (2)MHCclassI抗原増強細胞株のLAK感受性の変化 MHCclassI抗原を増強させた細胞株でLAK細胞に対する感受性の低下が観察された。この実験系はallogenicであるためマウスを用い、syngenicおよびallogenicの両方について実験を行った。 (3)マウス扁平上皮癌細胞上MHCclassI抗原の増強 C3H/He由来扁平上皮癌細胞株NRS1に放射線放射あるいはIFN-γを作用させ、MHCclassI抗原が発現量が増加することを確認した。 (4)MHCclassI抗原増強細胞株のLAK感受性の変化 MHCclassI抗原を増強させた細胞株でsyngenic(C3H/He)、allogenic(Balb/c、C57BL/6)の両方の系でLAK細胞に対する感受性の低下が観察された。 (5)NRS1細胞上のMHCclassI抗原の除去 NRS1をpH3.0で処理してMHCclassI抗原が消失することを確認した。 (6)MHCclassI抗原除去細胞株のLAK感受性の変化 MHCclassI抗原を除去した細胞株でallogenic(Balb/c、C57BL/6)の系でLAK細胞に対する感受性の増加が観察された。 (7)LAK感受性の変化に関係するLAK内細胞亜群の検索 (4)及び(6)の実験で観察されたNRS1のLAK感受性の変化はLAK細胞内のasialo-GM1陽性細胞群によるものであることが示唆されたが、CD8陽性細胞群の関与も否定できないため、これを現在検索中である。
|