研究課題/領域番号 |
04671252
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 福岡歯科大学 |
研究代表者 |
若江 秀敏 福岡歯科大学, 歯学部, 助教授 (70084283)
|
研究分担者 |
大賀 康麿 福岡歯科大学, 歯学部, 助手 (70233054)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
|
キーワード | 骨代用材 / 慢性根尖病巣 / 組織親和性 / 接合過程 / 電顕的観察 / 形態学的研究 |
研究概要 |
骨代用材(HAP)、(β-TCP)、(Al_2O_3)を慢性炎症性病巣が残存した顎骨欠損部に補填し、経日的に骨代用材との組織親和性、母床骨および病的組織への影響などを光顕ならびに電顕的に観察し、以下の結果を得た。 1.線維性結合組織の形成状態:HAP、β-TCPではフィブリン様線維が補填材に対して垂直方向や斜方向に走行し、不規則な配列状態を示し、補填材表面に付着しているものが多く、線維芽細胞の増生とともに束状の膠原線維がみられた。一方、Al_2O_3ではフィブリン様線維の器質化に伴う膠原線維は網状構造の部が多く、形成された膠原線維は規則性配列を保ちAl_2O_3を取り囲む状態で平行に走行していた。 2.新生骨梁の形成状態:対照群、補填群ともに母床骨からの伸展増生が著明で、経日的に補填材は新生骨組織内に包埋された。しかし、補填群は対照群と比較すると遅延傾向であった。 3.炎症性細胞の動向:補填後14日頃までは対照群、補填群ともに肉芽組織内にリンパ球、形質細胞などが多くみられ、さらに、補填群の中でHAP、β-TCPの一部には補填材周囲にマクロファージ様細胞も認められた。それらは膠原線維の増生とともに減少傾向を示した。 以上、炎症性根尖病巣の残存する骨欠損部へ骨代用材を応用した場合炎症性病巣の強弱、欠損部の状態、大きさ、術式および補填方法、個体差、術後の管理などを考慮しなければならないが、本研究に使用した骨代用材に骨誘導能は認められなかったが、いずれも生体組織に対して為害作用はみられず、高い親和性を示し、新生骨組織内に包埋され、骨再生の殻となり得ることから、口腔外科領域における骨欠損部の補填、修復に有用な骨代用材と示唆された。
|