• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矯正的歯の移動における骨基質蛋白遺伝子のin situハイブリダイゼーション

研究課題

研究課題/領域番号 04671263
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児・社会系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

山本 照子  大阪大学, 歯学部付属病院, 講師 (00127250)

研究分担者 川上 正良  奈良県立医科大学, 附属病院歯科, 助手
中川 浩一  大阪大学, 歯学部, 助手 (60227741)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードin situハイブリダイゼーション / osteopontin / osteonectin / osteocalcin / 矯正的歯の移動
研究概要

矯正的歯の移動時の歯周組織の骨基質蛋白遺伝子の発現をin situハイブリダイゼーション免疫組織科学的手法により検討するために7週齢Wistar系ラットの上顎第一臼歯と第二臼歯の歯間部に矯正用ゴムを挿入し,実験的歯の移動をおこなった.反対側は対照とした.歯の移動0,1,3,5,7日目にラットを屠殺し上顎骨を切り出し,4%パラホルムアルデヒド-PBSで固定し,10%EDTA-PBSで脱灰後,脱水し,パラフィンに包埋すした。ユング社製スーパーカットで5μmに薄切し,パラフィン除去後,前処置を施し,脱水後ハイブリダイゼイションを行った.骨基質蛋白遺伝子としてOsteocalcin,osteonectin,osteopontin(2ar)のcDNAを用いてこれらのDIG RNAプローブを作製した.ハイブリダイゼイション後,抗体反応,発色反応をモイスチャーチャンバーの中で行いその後,封入しニコン社製組織顕微鏡により,歯の移動に伴う圧迫側と牽引側の皮質骨,歯槽中隔の海綿骨,象牙質およびセメント質の歯根吸収像を観察し,骨基質蛋白遺伝子発現の細胞局在を明らかにした.特にosteonectin遺伝子の発現については歯根膜の非特異的なシグナル発現を生じないハイブリダイゼイション条件を見いだすことに努力した。この結果、osteonectinの遺伝子は歯根膜全域に発現した。また、osteopontin遺伝子は歯槽骨の吸収面、歯の移動の圧迫側に強いシグナルが局在し、osteocalcin,osteopontin遺伝子は歯槽骨の形成面、歯の移動の牽引側に強いシグナルが局在した。このような新知見は現在論文の投稿準備中であり、日本矯正歯科学会、骨代謝学会、基礎歯科医学会に発表予定している。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.Takano-Yamamoto,M.Kawakami,M.Sakuda: "Effect of age on the rate of tooth mpvement in combination with local use of 1,25(OH)2D3 and mechanical force in the rat" J.Dent.Res.71. 1487-1492 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takano-Yamamoto,M.Kawakami,M.Sakuda: "The effect of local application of 1,25-dihydroxycholecalci erol on osteoclast numbers in orthodontically treated rats" J.Dent.Res.71. 53-59 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takano-Yamamoto,M.Kawakami,M.Sakuda: "Effect of pulsing electromagnetic field on demineralized bon e-matrix-induced bone formation in a bony defect in the premaxilla of rats" J.Dent.Res.71. 1920-1924 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hee-Moon Kyung.T.Takano-Yamamoto.S.Soma,.M.Sakuda: "Stimulation of alkaline phosphatase activity by ascorbic acid and supression by 1,25-dihydroxycholecalciferol in rabbit craniofacial chondrocytes in culture" J.Osaka Univ Dent Sch. 32. 60-67 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takano-Yamamoto,S.Soma,H-M.Kyung,M.Sakuda: "Differential effects of 1a,25-dihydroxycholecalciferol and 2 4,25-dihydroxycholecalciferol on the proliferation and thw differentiated phenotype of rabbit craniofacial chondorcytes in primary culture" J.Osaka Univ Dent Sch. 32. 51-59 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takano-Yamamoto,M.Kawakani,M.Sakuda: "Defect of the rat premaxilla as a model of alveolar clefts or testing bone-inductive agents" J.Oral Maxillofacial Surg. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nomura,K.Hirakawa,J.Nagoshi et al.: "Method for detecting the expression of bone matrix protein by in situ hybridization using decalcified mineralized tissue" Acta Cytochem Histochem.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi