• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多窒素隣接環状共役化合物の合成、反応及びその応用

研究課題

研究課題/領域番号 04671308
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関昭和大学

研究代表者

大沢 昭緒  昭和大学, 薬学部, 教授 (00102369)

研究分担者 山口 健太郎  昭和大学, 薬学部, 講師 (50159208)
永田 和弘  昭和大学, 薬学部, 助手 (20208010)
岡田 真弥子  昭和大学, 薬学部, 助手 (10185449)
伊藤 喬  昭和大学, 薬学部, 助教授 (40159885)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード1,2,3-トリアジン / 1,2,3,4-テトラジン / 含窒素芳香族 / 分子軌道法 / 活性酸素
研究概要

多窒素隣接環状共役化合物は芳香族化合物であるにも拘らず、モノアジンやジアジン類と比べ不安定である。しかしこれらの化合物は構造的にも電子密度の点からも、有用性の極めて高いピリジン類やピリミジン類と緊密な類似性を有しており、その合成法及び物性の検討は意義あることと考えられる。我々は、アミノアゾール類の酸化により中間体としてN-ナイトレンを経由する、多窒素芳香族六員環化合物の合成を試み、1,2,3-トリアジン及び1,2,3,4-テトラジンの合成に成功した。しかしながら、収率あるいは置換基のバリエーションの点で不満足な例も多く、引続き、酸化条件の検討を行なっている。1,2,3-トリアジンに関しては、過ヨウ素酸酸化により無置換トリアジンについても収率良く合成することが可能となった。1,2,3,4-テトラジンに関しては、縮環系アミノトリアゾールを用いることにより合成に成功したが、単環系テトラジンの合成は未だ成されていない。合成を行なうに当って、標的化合物が安定に存在しうるか否かを予測しておくことが必要となり、分子軌道法による考察を行なった。テトラジンの環開裂パターンをいくつか想定し、それぞれについて反応の進行に要する活性化エネルギーを求めたところ、協奏的な環開裂ではなく、ラジカル的かつ段階的に開裂していく過程が有利であることが明らかとなった。この結果は、合成された縮環系テトラジンの開裂パターンとよい一致を示した。
合成された化合物につき、その生理作用を検討する目的で、活性酸素との相互作用を検討した。トリアジン誘導体がスーパーオキシドと反応し、特異な生成物を与えることを見出したので、これを生体系に応用すべく、現在検討している。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Takashi Itoh: "The Reaction of 3,3'-Dimethyl-2,2'-bithiazolium Salts with Superoxide" Tetrahedron Letters. 33. 6983-6986 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Itoh: "The Reaction of 2-Methyl-1,2,3-Triazinium Iodide and Related Compounds" Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 40. 2283-2286 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Itoh: "Reaction of Imidazoles with Allyltributyltin in the Presence of Chloroformate" Tetrahedron Letters. 33. 5399-5402 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Itoh: "Thermolysis of 1,2,3-Triazines" Heterocycles. 34. 1183-1190 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Itoh: "The Reactivity of Monocyclic 1,2,3-Triazine" Heterocycles. 33. 631-639 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi