• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アロ移植組織の拒絶反応抑制因子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04671350
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

小濱 靖弘  大阪大学, 薬学部, 助教授 (60028868)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードアロ移植 / 拒絶反応抑制因子 / 混合リンパ球反応 / サプレッサーT細胞 / 好熱菌 / 免疫抑制剤
研究概要

免疫系の中心をなすT細胞の分化やクローン選択そして免疫応答に関しては未解決の問題が多くあるが、その異常に基づく自己免疫疾患、あるいは免疫寛容を必要とする移植免疫の人為的制御は極めて興味ある課題である。特に、臓器移植が医療として定着するにはより安全で、特異的しかも異なるメカニズムを有する免疫抑制剤の開発が急務である。本研究では、まず新しい作用メカニズムを有するアロ移植組織拒絶抑制因子の開発を目的としてマウス混合リンパ球反応(MLR)抑制作用を指標に好熱菌産物及び成分につきスクリーニングを行った。その結果、偏性好熱菌Bacillus stearothermophilius UK-563株の自己消化物デブリのエタノール抽出物に活性を見い出し、さらに作用本体を含む脂質成分Fr.5-Bを分離した。Fr.5-BはConAやLPS刺激による非特異的なリンパ球増殖反応は抑制せず、抗原提示細胞存在下で始めて作用を示した。このものは細胞傷害性T細胞の発現に対しても抑制作用を示し、毒性は示さなかった。さらに、MLR開始48時間後にサンプルを加えてもMLR開始と同時に加えた場合と同様に反応を抑制した。またインターフェロンγによるマクロファージMHCクラスII(Ia)抗原の発現に対して抑制を示した。NMR,GC-MS等による化学構造解析の結果、Fr.5-Bは1,3-diacylglycerolsを主成分とし、脂肪酸は主として炭素数15-17のイソおよびアンテイソ飽和脂肪酸からなることを見い出した。そこで、1,3-di-14-methylpentadecanoylglcerolを合成し、関連脂質と共に種々の生物活性をみた結果、このものがオートMLRを抑制することをおよびサプレッサーT細胞の誘導を促進することを認めた。サプレッサーT細胞の誘導を促進する免疫系作用物質は極めて少なく、免疫応答の人為的制御への応用が期待される。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Yasuhiro KOHAMA: "Isolation of Bacillus stearothermophilus Constituent that Suppresses Mouse Mixed Leukocyte Reaction" Chem.Pharm.Bull.39. 3378-3380 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro KOHAMA: "Immunosuppressive Profile In Vitro of Bacillus stearothermophilus Component,Fr.5-B" Chem.Pharm.Bull.40. 3017-3020 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro KOHAMA: "Effect of 1,3-Di-14-methylpentadecanoylglycerol and Its Related Isofatty Acids on T cell Proliferation In Vitro" Biol.Pharm.Bull.17(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kohama, N.Murayama, K.Tanaka, A.Inada, T.Nakanishi, M.Itoh, Y.Xing, and T.Mimura: "Studies on Thermophile Products. III.Isolation of Bacillus stearothermophilus Constituent That Suppresses Mouse Mixed Leukocyte Reaction" Chem. Pharm. Bull.39. 3378 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kohama, K.Tanaka, N.Murayama, M.Itoh, T.Suca, S.Takae and T.Mimura: "Studies on Thermophile Products. V.Immunosupressive Profile In Vitro of Bacillus stearothermophilus Component, Fr. 5-B" Chem. Pharm. Bull.40. 3017 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kohama, K.Tanaka, S.Takae, H.Tone, S.Itoh, A.Inada, T.Nakanishi and T.Mimura: "Studies on Thermophile Products. VII.Effect on 1, 3-Di-14-methylpentadecanoylglyceride and Its Related Isofatty Acids on T Cell Proliferation" Chem. Pharm. Bull.17 (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro KOHAMA: "Isolation of Bacillus stearothermophilus Constituent that suppresses Mouse Mixed Leukocyte Reaction" Chem.Pharm.Bull.39. 3378-3380 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro KOHAMA: "Immunosuppressive Profile In Vitro of Bacillus stearothermophile Component,Fr.5-B" Chem.Pharm.Bull.40. 3017-3020 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro KOHAMA: "Effect of 1,3-Di-14-methylpentadecanoylglycerol and Its Related Isofatty Acids on T Cell Proliferation In Vitro" Biol.Pharm.Bull.17(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.KOHAMA: "Studies on Thermophile Products.V.Immunosuppressive Profile in Vitro of Bacillus stearothermophilus Component,Fr.5-B" Chem.Pharm.Bull.40. 3017-3020 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi