• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト線維芽細胞の延命・不死化に関わる細胞遺伝子のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 04671353
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関広島大学

研究代表者

井出 利憲  広島大学, 医学部, 教授 (60012746)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード線維芽細胞 / 細胞老化 / cDNAライブラリー / サイトカイン / インターフェロン / 増殖抑制 / サイトカン / ヒト線維芽細胞 / T抗原 / 分裂寿命 / 培養細胞
研究概要

ヒト正常細胞は細胞分裂の可能回数に有限の限界があるが、典型的なガン細胞はこの性質を失って無限に増殖する能力を獲得している。正常細胞の分裂寿命の表現は細胞老化とも称される。本研究の目的は、正常細胞の分裂寿命の限界期において細胞の増殖を停止させるように働いている遺伝子をクローニングし、その機能的役割を明らかにすることにある。従来の同様な試みにおける問題点をのりこえるためにサブトラクションcDNAライブラリーを新たに工夫調製し、老化細胞で発現が上昇する9クローンを得た。塩基配列を決定した結果、4クローンは従来報告されていないものであった。他の4クローンは既知遺伝子と相同性の高いものであった。さらに1クローンはインターフェロン(IFN)誘導遺伝子6-16と同一の配列を含んでいた。IFNは細胞増殖抑制活性をも有することが知られているが、分裂寿命との関係は全く報告されていなかったので、まずこの点について注目し、本研究で以下のことを明らかにした。正常細胞・トランスフォーム細胞を問わず、IFNによって誘導される3種類の遺伝子は、いずれも分裂寿命の限界に近づくと急激に発現が上昇した。これは異なった3種類の細胞株で認められ、一般的な現象と思われた。延命期の細胞は明らかに増殖抑制活性のある因子を培地中へ放出していた。培地中のIFNをアッセイしたところ、IFN-βが検出された。しかし、IFN-αとIFN-γは検出されなかった。若い細胞にIFN-βを投与すると、IFN誘導遺伝子が発現し、細胞増殖が阻害された。一方、老化細胞や延命細胞に抗IFN-β抗体を処理すると、高い発現をしていたIFN誘導遺伝子の発現が顕著に抑制された。また、老化期に近くなり、増殖速度の低下した正常細胞にたいして抗IFN-β抗体を処理すると、増殖が促進される傾向を示した。以上の結果を総合すると、分裂寿命の末期に近づくに従って、IFN-βの発現・分泌が上昇し、その結果IFN-β誘導遺伝子の発現が上昇し、細胞増殖が抑制されるものと考えられる。分裂寿命の末期になぜIFN-βの発現が昂進するかが次のプロジェクトとなるであろう。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 井出利憲: "ヒト線維芽細胞の分裂寿命と老化" 癌と化学療法. 19. 1091-1098 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原英二: "ヒト線維芽細胞の老化(不死化)関連遺伝子" 組織培養研究. 11. 43-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原英二: "DNA-DNA subtractive cDNA cloning using oligo (dT)(30)-Latex and PCR-Identification of" Anal.Biochem.,. 214. 58-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原英二: "Id-related genes coding helix-loop-helix proteins are required for G1 progression and are" J.Biol.Chem.269. 2139-2145 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原栄俊: "Preparation of subtractive cDNA library enriched in cDNAs which expressed at high level" Biochem.Biophys.Res.Commun.(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井出利憲: "ヒト細胞の老化と不死化" 羊工社, 180 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井出利憲: "老化のメカニズムと制御" アイピーシー社, 465 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshinori Ide: "Proliferative lifespan and senescence of human fibroblasts." Gannto Kagakuryouhou. 19. 1091-1098 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Hara, Tomoko Ymaguchi, Susumu Nakata, Toshinori Ide, Kinichiro Oda.: "Senescence and immortalization of human fibroblasts." Soshikibaiyo Kenkyuu. 11. 43-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Hara, Tomoko Ymaguchi, Hidetoshi Tahara, Naohiro, Tsuyama, Hiromichi Tsurui, Toshinori Ide, and Kinichiro Oda.: "DNA-DNA subtractive cDNA cloning using oligo(dT)(30)-Latex and PCR-identification of cellular genes which are overexpressed in senescent human diploid fibroblasts." Anal. Biochem.214. 56-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshinori Ide.: "Cellular senescence, immortalization, and tumor suprresor genes." Mechanism and control of cellular senescence. Daizaburo Fujimoto Ed. IPC(Tokyo). 15-38 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Hara, Tomoko Ymaguchi, Hiroshi Nojima, Toshinori Ide, Judith Campisi, Hirotio Okayama, and Kinichiro Oda.: "Idrelated genes coding helix-loop-helix proteins are required for G1 progression and are repressed in senescent humann fibroblasts." J.Biol. Chem.269. 2139-2145 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshinori Ide.: "Senescence and immortalization of human cells." Yodosha(Tokyo). 1-180 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Tahara, Eiji Hara, Naohiro Tsuyama, Kinichiro Oda, and Toshinori Ide.: "Preparation of subtractive cDNA library enriched in cDNAs which expressed at high level in cultured senescent fibroblasts." Biochem. Biophys. Res. Commun.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原英二: "DNA-DNA subtractive cDNA cloning using oligo(dT)(30)-" Anal.Biochem.214. 58-64 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 原英二: "Id-related genes coding helix-loop-helix proteins are" J.Biol.Chem.269. 2139-2145 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田原栄俊: "Preparation of subtractive cDNA library enriched in cDNAs" Biochem.Biophys.Res.Commun.(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井出利憲: "老化のメカニズムと制御" アイピーシー社, 465 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井出利憲: "ヒト細胞の老化と不死化" 羊土社, 180 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井出 利憲: "ヒト線維芽細胞の分裂寿命と不死化" 癌と化学療法. 19. 1091-1098 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 原 英二: "ヒト線維芽細胞の老化(不死化)関連遺伝子" 組織培養研究. 11. 43-48 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi