• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん細胞に特異的なヘキソキナーゼの活性発現機構と生理的役割

研究課題

研究課題/領域番号 04671356
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関徳島大学

研究代表者

寺田 弘  徳島大学, 薬学部, 教授 (00035544)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードがん細胞 / II型ヘキソキナーゼ / エネルギー代謝 / ミトコンドリア / 遺伝子構造
研究概要

申請者らは最近、がん細胞において、正常細胞に比べ100倍も高い活性を示すヘキソキナーゼに注目した研究を行い、がん細胞中では、4種あるヘキソキナーゼアイソザイムのうち、II型と呼ばれるアイソザイムの転写が特異的に亢進し、高いヘキソキナーゼ活性を担っていることを見い出した。本申請研究では、従来の研究を発展させ、以下に示す知見を得た。
1.がん細胞での高い糖輸送活性は、GLUT1と呼ばれるアイソフォームによって特異的に担われていることが知られている。そこで、GLUT1の転写が促進される条件下での、ヘキソキナーゼアイソザイムの転写レベルを検討した結果、これらの条件下では必ずII型ヘキソキナーゼの転写も特異的に亢進していることを見い出した。以上のことから、これら2種の遺伝子は、細胞のがん化というシグナルによって協調的に転写調節を受け、がん細胞持有のエネルギー代謝系を構築していることを結論した(投稿中)。
2.細胞のがん化に伴う、II型ヘキソキナーゼの転写促進機構を解析すべく、本遺伝子のクローン化を行った.その結果、遺伝子の全長を含むクローンを得て、これらを解析することに成功した(投稿準備中).現在、細胞のがん化に伴って、本遺伝子の転写が促進される機構について解析を進めている.また、ヘキソキナーゼの遺伝子は、グルコキナーゼの遺伝子が2量体化することによって形成されたのではないかと考えられていたが、遺伝子の単離によってこれを証明することに成功した(発表研究論文).

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kogure: "Evolution of the Type II Hexokinase Gene by Duplication and Fusion of the Glucokinase Gene with Conservation of Its Organization" J.Biol.Chem.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi