• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Stretch activationを用いた血行力学因子に対する脈管反応の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04671360
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

中山 貢一  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (50112769)

研究分担者 石井 邦雄  静岡県立大学, 薬学部, 助教授 (90137993)
田中 芳夫  静岡県立大学, 薬学部, 助手 (60188349)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード脳・冠動脈 / バイオメカニクス / ストレッチ / 伸展刺激 / 物理受容 / 血管収縮 / フォスフォリパーゼC / カルシウムシグナリング / 物理情報 / 圧負荷 / 筋原性収縮反応 / アーテリオグラフ / モノクロタリン肺高血圧 / Ca^<2+>チャネル
研究概要

脳・冠動脈は血圧や血流等の血行力学因子、すなわちバイオメカニカル刺激に対して鋭敏に反応し収縮を誘起する。著者は循環系における物理受容と細胞応答のCa^<2+>シグナリング機構を以下の観点から研究し、薬物受容体を介する化学受容に比較し、研究の遅れている本分野の飛躍的発展の推進役を果たしてきた。すなわち、血管壁の伸展、内腔圧の上昇による筋原性収縮反応を、細胞間、細胞内情報伝達系と捉え、1)バイオメカニカル刺激の受容部位としてのセンサー機構、2)フォスフォリパーゼCの活性化とCa^<2+>シグナリング、および3)収縮蛋白系クロスブリッジ特性、について今後の発展に確実に結び付く興味ある結果を提示できた。つまり、物理受容のセンサー部位の機能には細胞膜流動性が強く関係すること。さらに、アミロイド感受性部位、おそらく伸展活性化チャネル等の関与が明らかとなった。次に、バイオメカニカル刺激はフォスフォリパーゼCの酵素活性の上昇、イノシトール3燐酸の生成促進、細胞内Ca^<2+>の上昇をもたらし、本酵素に連鎖するGTP結合蛋白が物理受容の細胞内化学反応への変換に役割を果たしていることが強く示唆された。また、筋原性収縮反応は、クロスブリッジ回転速度がフォルボールエステル刺激や高カリウムによる脱分極性刺激による収縮の中間型を示す。このことは、バイオメカニカル刺激による血管反応の新たなる細胞情報系であることを示唆している。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (68件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (68件)

  • [文献書誌] Nakayama,K.,Morimoto,K.,Nozawa,Y.and Tanaka,Y.: "Calcium antagonistic and binding properties of semotiadil(SD-3211),a benzothiazine derivative assessed in cerebral and coronary arteries." J.Cardiovasc.Pharmacol.20. 380-391 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama,K.,Hata,S.,Ishiro,H.,Tanaka,Y.and Ishii,K.: "Potentiation by endothelin-1 of 5-hydroxytryptamine-induced contraction in coronary artery of the pig." Jpn.J.Pharmacol.(Suppl.2). 58. 281 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama,K.,Horikawa,N.,Watanabe,N.,Ishiro,H.,Tanaka,Y.,Ishii,K.and Yanaihara,N.: "Glibenclamide-sensitive vasodilator activity of helodermin assessed by in vivo and in vitro experiments." Biomed.Res.(Suppl.2). 13. 213-216 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama,K.,Hata,S.,Ishiro,H.and Tanaka,Y.: "Specific potentiation by endothelin-1 and neuropeptide Y of contractile activity in vascular tissues." J.Muscle & Cell Motility. 13. 491 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,Y.,Hata,S.,Ishiro,H.,Ishii,K.and Nakayama,K.: "The release of intracellular Ca^<2+> by mechanical stimulation in vascular tissues." J.Muscle & Cell Motility. 13. 489-490 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanatsuka,H.,Tanaka,Y.,Ishii,K.and Nakayama,K.: "Mechanical properties of stretch-induced contraction of canine cerebral artery assessed by measurements of isotonic shortening velocity and active dynamic stiffness." J.Muscle & Cell Motility. 14. 368 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山貢一,石井邦雄,田中芳夫: "循環系におけるバイオメカニクスと薬物による制御" 日薬理誌(Folia pharmacol.japon.). 102. 201-214 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑信三,佐藤桂,田中芳夫,石井邦雄,中山貢一: "摘出ブタ冠動脈におけるセロトニン収縮のエンドセリン-1による特異的増強機構とプロテインキナーゼCのtranslocationの関連性" 血管. 16. 233-240 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井邦雄,岩本健一郎,中原努,喜好昭彦,中山貢一: "Acetylcholine,bradykininおよびhistamineの降圧作用機序におけるEDRF/NOの意義の相違について:麻酔イヌにおける検討" 血管. 16. 159-167 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama,K.and Tanaka,Y.: "Stretch-induced contraction and Ca^<2+> mobilization in vascular tissue." Biol.Signals. 2. 241-252 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,Y.,Hata,S.,Ishiro,H.,Ishii,K.and Nakayama,K.: "Stretching releases Ca^<2+> from intracellular sites in canine cerebral arteries." Can.J.Physiol.Pharmacol.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,Y.,Ishiro,H.,Nakazawa,T.,Saito,M.,Ishii,K.and Nakayama,K.: "Vasoconstrictory characteristics of endothelin-1 and neuropeptide Y in coronary and cerebral arteries and the effects of Ca^<2+> antagonistic vasodilators." Biomed.Res.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,Y.,Morimoto,K.,Ishii,K.,and Nakayama,K.: "Calcium antagonistic vasodilator mechanisms of brovincamine fumarate studied in canine cerebral artery." Arzneim.Forch./Drug Res.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,Y.,Hata,S.,Ishiro,H.,Ishii,K.and Nakayama,K.: "Quick stretch increases the production of inositol 1,4,5-trisphosphate(IP3)in porcine coronary artery." Life Sci.(submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,Y.,Nakazawa,T.,Ishiro,H.,Saito,M.,Uneyama,H.,Iwata,S.,Ishii,K.and Nakayama,K.: "Ca^<2+> handling mechanisms underlying NPY-induced contraction studied in canine cerebral artery." Eur.J.Pharmacol.(submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,Y.,Ishiro,H.,Nakazawa,T.,Saito,M.,Ishii,K.and Nakayama,K.: "Potentiation by endothelin-1 of Ca^<2+> sensitivity of contractile elements depends on Ca^<2+> influx through L-type Ca^<2+> channels in canine cerebral artery." Gen.Pharmacol.(submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oyabe,A.,Ueta,K.,Tanaka,Y.and Nakayama,K.: "Amiloride-Sensitive mechanism of myogenic constriction of rat cerebral arteries induced by increasing intraluminal pressure." (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uneyama,H.,Tanaka,Y.,Iwata,S.,Ishiguro,K.and Nakayama,K.: "Pharmacological characteristics of the canine cerebrovascular contraction produced by neuropeptide Y." (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama,K.,Nozawa,Y.and Fukuta,Y.: "Allosteric interaction of semotiadil fumarate,a novel benzothiazine,with 1,4-dihydropyridines,phenylalkylamine,and 1,5-benzothiazepines at the Ca^<2+>-channel antagonist binding sites in canine skeletal muscle membranes." J.Cardiovasc.Pharmacol.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama,K.,Hata,S.,Sato,K.,Tanaka,Y.and Ishii,K.: "Specific potentiation by endothelin-1 of 5-hydroxytryptamine-induced contraction and translocation of protein kinase C in porcine coronary artery." (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama,K.and Tanaka,Y.: "Specific signal transduction in the stretch-induced tone of vascular tissue.In:Resistance Arteries.Structure and Function.Ed.by M.J.Mulvany,C.Aalkjaer,A.M.Heagerty,N.C.B.Nyborg and S.Strandgaard." Elsevier Science Publishers B.V.,Amsterdam., 5 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山貢一,酒井悠次 訳: "薬理学アトラス(Heinz Lullman著)監訳 福原武彦" 文光堂,東京, 331 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山貢一,福田義久: "次世代Ca拮抗薬:イオンチャネルのすべて,Clinical Neuroscience Vol.10." 中外医薬社、東京, 3 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山貢一,田中芳夫: "脳血管におけるMechanotransduction-Myogenic Response:Up Date微小循環障害-脳 -基礎と臨床,現代医療Vol.26,No.3" (株)現代医療社、東京, 9 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中芳夫,石井邦雄,中山貢一: "EDRF:Up Date 微小循環障害-脳 -基礎と臨床 現代医療Vol.26,No.3" (株)現代医療社、東京, 7 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山貢一: "脳循環改善薬薬局特集病気とくすりVol.45,No.1" 南山堂, 4 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Nakayama, Kaori Morimoto, Yoshihisa Nozawa and Yoshio Tanaka.: "Calcium antagonistic and binding properties of semotiadil(SD-3211), a benzothiazine derivative assessed in cerebral and coronary arteries." J.Cardiovasc.Pharmacol. 20. 380-391 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Nakayama, Shinzoh Hata, Hiromi Ishiro, Yoshio Tanaka and Kunio Ishii: "Potentiation by endothelin-1 of 5-hydroxytryptamineinduced contraction in coronary artery of the pig." Jpn.J.Pharmacol. 58(Suppl.2). 281 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Nakayama, Naotsugu Horikawa, Nobue Watanabe, Hiromi Ishiro, Yoshio Tanaka, Kunio Ishii and Noboru Yanahara.: "Glibenclamide-sensitive vasodilator activity of helodermin assessed by in vivo and in vivo experiments." Biomed.Res.13(Suppl.2). 213-216 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Nakayama, Shinzoh Hara, Hiromi Ishiro and Yoshio Tanaka.: "Specific potentiation by endothelin-1 and neuropeptide Y of contractile activity in vascular tissues." J.Muscle & Cell Motility. 13. 491 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Tanaka, Shinzoh Hata, Hiromi Ishiro and Koichi Nakayama.: "The release of intracellular Ca^<2+>by mechanical stimulation in vascular tissues." j.Muscle & Cell Motility. 13. 489-490 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisami Hanatsuka, Yoshio Tanaka, Kunio Ishii and Koichi Nakayama.: "Mechanical properties of stretch-induced contraction of canine cerebral artery assessed by measurements of isotonic shortening velocity and active dynamic stiffness." J.Muscle & Cel Motility. 14. 368 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Nakayama, Kunio Ishii and Yoshio Tanaka.: "Biomechanics of the circulatory system and its phrmacological modulation." Folia pharmacol. japon.102. 201-214 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Ishii, Ken-Ichiro Iwamoto, Tsutomu Nakahara, Akihiko Kiyoshi and Koichi Nakayama.: "Differential significance of EDRF/NO in hypotensive mechanisms of acetylcholine, bradykinin and histamine ; Studies in anesthetized dog." Jpn.J.Circ.Res.16. 159-167 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinzo Hata, Kei Sato, Yoshio Tanaka, Kunio Ishii and Koichi Nakayama.: "The relationship of the specific mechanism of potentiation by endothelin-1 of 5-hydroxytryptamine-induced contraction to translocation of protein kinase C in isolated porcine coronary artery." Jpn.J.Circ.Res.16. 233-240 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Nakayama and Yoshio Tanaka.: "stretch-induced contraction and Ca^<2+> mobilization in vascular tissue." Biological signals.2. 241-252 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Tanaka, Shinzo Hata, Hiromi Ishiro, Kunio Ishii and Koichi Nakayama: "Stretching releases Ca^<2+> from intracellular sites in canine cerebral arteries." Can.J.Physiol.Pharmacol.in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Tanaka, Hiromi Ishiro, Tohru Nakayama, Michihiro Saito, Kunio Ishii and Koichi Nakayama.: "Vasoconstrictory characteristics of endothelin-1 and neuropeptide Y in coronary and cerebral arteries and the effects of Ca^<2+> antagonistic vasodilators." Biomed.Res.in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Tanaka, Kaori Morimoto, Kunio Ishii and Koichi Nakayama.: "Calcium antagonistic vasodilator mechanisms of brovincamine fumarate studied in canine cerebral artery." Arzneim.forch. /Drug Res.in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Nakayama, Yoshihisa Nozawa and yoshihisa Fukuta.: "Allosteric interaction of semotiadil fumarate, a novel benzothiazine, with 1,4-dihydropyridines, phenylalkylamine, and 1,5-benzothiazepines at the Ca^<2+>-channel antagonist binding sites in canine skeletal muscle membranes." J.Cardiovasc. Pharmacol.in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Tanaka, Shinzoh Hata, Hiromi Ishiro, Kunio Ishii and Koichi Nakayama.: "Quick stretch increases the production of inositol 1,4,5-trisphosphate (IP_3) in porcine coronary artery." Life Sci. submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Tanaka, Tohru Nakazawa, Hiromi Ishiro, Michihiro Saito, Hisayuki uneyama, Seinosuke Iwata, Kunio Ishii and Koichi Nakayama.: "Ca^<2+> handling mechanisms underlying NPY-induced contraction studied in canine cerebral artery." Eur.J.Pharmacol.submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Tanaka, Hiromi ishiro, Tohru Nakayama, Michihiro Saito, Kunio Ishii and Koichi Nakayama.: "Potentiation by endothelin-1 of Ca^<2+> sensitivity of contractile elements depends on Ca^<2+> influx through L-type Ca^<2+> channels in canine cerebral artery." Gen.Pharmacol.submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Oyabe, Ki-ichiro Ueta, Yoshio Tanaka and Koichi Nakayama: "Amiloride-sensitive mechanism of myogenic constriction of rat cerebral arteries induced by increasing intraluminal pressure." in preparation.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisayuki Uneyama, Yoshio Tanaka, Seinosuke Iwata, Tuneo Ishiguro and Koichi Nakayama.: "pharmacological characteristics of the canine cerebrovascular contraction produced by neuropeptide Y." in preparation.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Nakayama, Shinzoh Hata, Kei Sato, Yoshio Tanaka and Kunio Isii.: "Specific potentiation by endothelin-1 of 5-hydroxy-triptamine-induced contraction and translocation of protein kinase C in porcine coronary artery." in preparation.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Nakayama and Yoshio Tanaka.: "Specific signal transduction in the stretch-induced tone of vascular tissue." In : Resistance Arteries. structure and Function. Ed. by M.J.Mulvany, C.Aalkjaer, A.M.Heagerty, N.C.B.nyborg and S.Strandgaard. Elsevier Science Publishers B.V., Amsterdam. 86-90 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Nakayama and Yoshihisa Fukuta.: "The next generation of Ca^<2+> channel antagonists." Clinical neuroscience. 10. 435-437 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Nakayama and Yoshio Tanaka.: "Mechanotransduction in cerebral artery - Myogenic Response." Gendai-Iryo. 26(3). 1045-1053 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Tanaka, Kunio Ishii and Koichi Nakayama.: "EDRF." Gendai-Iryo. 26(3). 1103-1109 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山貢一,石井邦雄,田中芳夫: "循環系におけるバイオメカニクスと薬物による制御" 日薬理誌(Folia pharmacol.japon.). 102. 201-214 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama,K.and Tanaka,Y.: "Stretch-induced contraction and Ca^<2+> mobilization in vascular tissue." Biol.Signals. 2. 241-252 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hanatsuka,H.,Tanaka,Y.,Ishii,K.and Nakayama,K.: "Mechanical properties of stretch-induced contraction of canine cerebral artery assessed by measurements of isotonic shortening velocity and active dynamic stiffness." J.Muscle & Cell Motility. 14. 368- (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,Y.,Hata,S.,Ishiro,H.,Ishii,K.and Nakayama,K.: "Stretching releases Ca^<2+> from intracellular sites in canine cerebral arteries." Can.J.Physiol.Pharmacol.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,Y.,Ishiro,H.,Nakazawa,T.,Saito,M.,Ishii,K.and Nakayama,K.: "Vasoconstrictory characteristics of endothelin-1 and neuropeptide Y in coronary and cerebral arteries and the effects of Ca^<2+> antagonistic vasodilators." Biomed.Res.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,Y.,Morimoto,K.,Ishii,K.,and Nakayama,K.: "Calcium antagonistic vasodilator mechanisms of brovincamine fumarate studied in canine cerebral artery." Arzneim.Forch./Drug Res.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石井邦雄,岩本健一郎,中原 努,喜好昭彦,中山貢一: "Acetylcholine,bradykininおよびhistamineの降圧作用機序におけるEDRF/NOの意義の相違について:麻酔イヌにおける検討" 血管. 16. 159-167 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 畑 信三,佐藤 桂,田中芳夫,石井邦雄,中山貢一: "摘出ブタ冠動脈におけるセロトニン収縮のエンドセリン-1による特異的増強機構とプロテインキナーゼCのtranslocationの関連性" 血管. 16. 233-240 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中山貢一,田中芳夫: "脳血管におけるMechanotransduction-Myogenic Response:UP Date 微小循環障害-脳 -基礎と臨床、現代医療 Vol.26,No.3" (株)現代医療社、東京, 9 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中芳夫,石井邦雄,中山貢一: "EDRF:Up Dete 微小循環障害-脳 -基礎と臨床現代医療 Vol.26,No.3" (株)現代医療社、東京, 7 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama,K.,Morimoto.K.,Nozawa,Y.,Tanaka,Y.: "Calcium antagonistic and binding properties of semotiadil (SD-3211).a benzothiazine derivative assessed in cerebral and coronary arteries" J.Cardiovasc.Pharmacol.20. 380-391 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama,K.,Hata,S.,Ishiro,H.,Tanaka.Y.,Ishii,K.: "Potentiation by endothelin-1 of 5-hydroxytryptamineinduced contraction in coronary artery of the pig." Jpn.J.Pharmacol.(Suppl 2). 58. 281- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama,K.,Horikawa,N.,Watanabe,N.,Ishiro,H.,Tanaka,Y.,Ishii K.,Yanaihara,N.: "Glibenclamide-sensitive vasodilator activity of helodermin assessed by in vivo and in vitro experiments." Biomed.Res.(Suppl 2). 13. 213-216 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama,K.,Hata,S.,Ishiro,H.,Tanaka,Y.: "Specific potentiation by endothelin-1 and neuropeptide Y of contractile activity in vascular tissues." J.Muscle & Cell Motility. 13. 491- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,Y.,Hata,S.,Ishiro,H.,Ishii,K.,Nakayama,K.: "The release of intracellular ca^<2+> by mechanical stimulation in vascular tissues." J.Muscle & Cell Mothility. 13. 489-490 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 貢一 福田 義久: "イオンチャネルの薬理 次世代Ca拮抗薬" CLINICAL NEUROSCIENCE. 10. 435-437 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 貢一 酒井 悠次 訳: "薬理学アトラス(Heinz Lu^^"llman 著) 監訳 福原 武彦" 文光堂,東京, 331 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama,K.and Tanaka,Y.: "Specifc signal transduction in the stretch-induced tone of vascular tissue.In:Resistance arteries.Structure and Function.Ed.by M.J.Mulvany,C.Aalkjaer.A.M.Heagerty.N.C.B.Nyborg and S.Strandgaard." Elsevier Science Publishers B.U.,Amsterdam., 5 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi