• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種平滑筋細胞におけるCaチャネル活性調節機構の多様性とそのメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 04671365
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

今泉 祐治  名古屋市立大学, 薬学部, 助教授 (60117794)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード平滑筋 / Caチャネル / ノルアドレナリン / アラキドン酸 / Ca依存性K電流 / 筋小胞体 / シクロピアゾン酸 / ミクロビアゾン酸 / alpha-アドレナリン受容体 / α_1-アドレナリン受容体 / Ca依在性K電流
研究概要

本研究の目的は平滑筋Ca電流の制御機構の多様性の解析である。ノルエピネフリン(NE)により精管平滑筋のCa電流が2つの機序(細胞内Ca依存性および非依存性のCaチャネル抑制)で抑制されることを以前に明らかにしている。本研究で尿管平滑筋細胞においてはNEによるCa依存性のCa電流抑制が小さく、しかも非依存性の抑制機構は見られないことがわかった。逆にCaチャネルを介するBa電流はNEによってむしろ増大された。この増大にプロテインキナーゼCの活性化が関与している可能性を検討したが、はっきりした結論が得られなかった。またこの2つの平滑筋における違いが、精管平滑筋でNEにCa非依存的に遊離されたアラキドン酸がCaチャネル活性を低下させる可能性を検討した。確かにアラキドン酸によるCa電流の減少は大きかったが、NEによるCa非依存性のCa電流減少にそれがかかわっているかは結論付けられなかった。アラキドン酸によるCa電流減少にはシクロオキシゲナーゼやリポキシゲナーゼによる代謝産物は関与していない。スーパーオキシドデスムターゼにより減少が一部抑制されたので、スーパーオキシドアニオンの産生が一部関与している可能性が示唆された。さらに精管、尿管の両平滑筋細胞においてNEはCa電流の制御よりも強力にCa依存性K電流を抑制することで活動電位の持続幅を増大させ、収縮を増強することが明らかとなった。
また細胞内Ca貯蔵部位のCaが遊離により減少するとCaチャネルの活性が増大する可能性について検討した。筋小胞体のC-pumpを選択的に抑制するシクロピアゾン酸により、平滑筋細胞の興奮性は増大し活動電位の発射が容易となる事がわかった。しかしその原因の第一番目のものとしてはCa依存性K電流の抑制があげられることがわかった。Caチャネル活性が貯蔵部位のCa減少によって増大することを支持する直接の証拠は得られなかったが、その可能性が充分考えられる事がわかった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Masanori Suzuki et al.: "Cyclopiazonic acid,an inhibitor of the sarcoplasmic reticulum Ca^<2+>-pump,reduces Ca^<2+>-dependent K^+ currents in guinea-pig smooth muscle cells" Br.J.Pharmacol.107. 134-140 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Uyama et al.: "Cyclopiazonic acid,an inhibitor of Ca^<2+>-ATPase in Sarcoplasmic reticulum,increases excitability in ileal smooth muscle" Br.J.Pharmacol.110. 565-572 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Imaizumi et al.: "Effects of 9-methyl-7-bromoeudistomin P(MBED),a powerful Ca^<2+> releaser,on smooth muscle of the guinea pig" The New York Academy of Sciences, 4 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Suzuki, Katsuhiko Muraki, Yuji Imaizumi, and Minoru Watanabe: "Cyclopiazonic acid, an inhibitor of the sarcoplasmic reticulum Ca^<2+>-pump, reduces Ca^<2+>-dependent K^+ currents in guinea-pig smmoth muscle cells." Br.J.Pharmacol.107. 134-140 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Imaizumi, Satoshi Henmi, Yoshiaki Uyama, Minoru Watanabe, and Yasushi Ohizumi: "Effects of 9-methyl-7-bromoeudistomin D (MBED), a poweful Ca^<2+> releaser, on smooth muscles of the guinea pig. ("Molecular basis of ion channels and receptors involved in nerve excitation, synaptic transmission and muscle contracion", ed. by H.Higashida, T.Yoshioka and K.Mikoshiba)" Ann.New York Acad.Sci.707. 546-549 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Uyama, Yuji Imaizumi, and Minoru watanabe: "Cyclopiazonic acid, an inhibitor of Ca^<2+>-ATPase in sarcoplasmic reticulum, increases excitability in ileal smooth muscle." Br.J.Pharmacol.110. 565-572 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Uyama et al.: "Cyclopiazonic acid,an inhibitor of Ca^<2+>-ATPase in sarcoPlasmic reticulum,increases excitability in ileal smooth muscle" Br.J.Pharmacol. 110. 565-572 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] ed.by H.Higashida etal.: "Molecular Basis of 1on charmels and Receptors invdved in Nerve Excitation,Synoptic Transmission and Muscle Contraction" THE NEW YORK ACADEMY OF SCIENCES, 565 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Suzuki et al.: "Cyclopiazonic acid,an inhibitor of the sarcoplasmic reticulum Ca^<2+>-pump,reduces Ca^<2+>-dependent K^+currentsin guinea-pig smooth muscle cells" Br.J.Pharmacol.107. 134-140 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi