• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライム病の疫学的・病因論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04671391
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医学一般
研究機関信州大学

研究代表者

内川 公人  信州大学, 医学部, 助教授 (90020768)

研究分担者 仲間 秀典  信州大学, 医学部, 講師 (50207859)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードライム病 / チマダニ属 / マダニ属 / ボレリア / 病原性 / C3H / HeJマウス / スナネズミ / 保菌動物 / ボレリア分離株 / 関節炎 / 皮膚炎 / ヤマトマダニ / マダニ咬症 / 疫学 / 病理組織 / 関接炎 / 病因論 / スピロヘータ / マウス / チマダニ
研究概要

神奈川県西丹沢地方のチマダニ属のライム病菌による汚染の有無を調べた結果、すべて陰性であった。また、自然界のシュルツェマダニ未吸着幼虫にも菌による汚染は認められなかった。したがって、日本では、チマダニ属はライム病の人への伝播に関与せず、ライム病菌の経卵巣感染を考慮する必要もないことが分かった。長野県のシュルツェマダニが保有する病原菌の遺伝種を確かめた。これにより、自然界におけるボレリアの循環と人から分離されるボレリアの媒介者を推定する基盤ができた。小哺乳類の保有するボレリアの検索を現在続行中である。シュリツェマダニ由来のボレリアに病原性のあることは広く知られているが、長野県の一部の地域に生息するヤマトダニ由来株にも、マウスやスナネズミに対して弱い病原性があることを確かめた。他の地域で全く知られていない現象である。ヤマトダニ由来株による人のライム病の確実な記録がこれまでないので、有毒株の分布域で注意深く患者を発見して病原菌を分離する作業が必要になった。3年間にわたって長野県下の臨床医にライム病通信を配布し、本症発症の前提となるマダニ咬症の紹介を依頼してきた。その結果、1992-1994年の間に145例の咬症が捉えられ、そのうちの20例がライム病を発症したものと臨床的診断が下された。最近の症例は北海道より、長野県に多いものと考えられた。全症例とも症状は軽く、遊走性紅斑が主徴であり、神経症状を呈した者は1例に過ぎなかった。本研究で得られた知見と既報のそれとに基づいて、本邦のマダニ咬症とライム病の特徴について考察を加え、今後の研究課題を明示することができた。すなわち、シュルツェマダニの分布域外のライム病様疾患の病名をどう定めるか、隠されたライム病をどのように探し出していくかという2点である。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 内川 公人: "本邦のマダニ咬症とライム病の特徴" 皮膚病診療. 17(7)(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥山 治康 ほか: "長野県上伊那地方のライム病初症例" 日本ダニ学会誌. 3(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内川 公人,ほか: "長野県における1994年のマダニ咬症とライム病" 環境科学年報-信州大学. 17(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuzawa,T.et.al.: "Infectivity and early antibody response to Borrelia birgdorferi Sensu lato Isolated in Japan in outbred mice." Microbiol, Immanol.38. 621-627 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内川 公人: "ライム病ボレリアの伝播" 化学療法の領域. 10. 2075-2080 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内川 公人,ほか: "長野県下のマダニ咬症と主要原因種の分布" 環境科学年報-信州大学. 16. 69-74 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchikawa, K.: "Characteristic features of tick bite and Lyme borreliosis in Japan. (In Jpn.)" Hifubyou Shinryo. 17 (In press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toriyama, H., M.Takamoto, and K.Uchikawa: "First case of Lyme borreliosis from Ina, Nagano Pref., Jpn. (In Jpn.)" J.Acarol.Soc.Jpn.(In press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchikawa, K., HNakama, T.Saida, N,Horiuchi, K.Muramatsu, T.and Yamagisi: "Tick bite cases and Lyme disease in 1994 in Nagano Pref. (In Jpn.)" Ann.Environ Sci.Shinshu Univ.17 (In press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuzawa, T., T.Kurita, H.Kawabata, K.Muramatsu, K.Uchikawa, and Y.Yanagihara: "Infectivity and early antibody responce to Borrelia burgdorferi sesu lato isolated in Japan in outbred mice." Microbiol.Immunol.38. 621-627 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchikawa, K.: "Transmission of Lyme borreliae. (In Jpn.)" Kagakuryohohno Ryoiki. 10. 2075-2080 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchikawa, K., H.Nakama, T.Saida, N,Horiuchi, K.Muramatsu and T.Yamagisi: "Tick bite cases in 1991-1993 in Nagano Prefecture and a note on the distribution pattern of causative ticks. (In Jpn.)" Ann.Environ.Sci., Shinshu Univ.16. 69-74 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakama, H., and K.Uchikawa: "Antibiotic therapy for Lyme disease. (In Jpn.)" Ann.Environ.Sci., Shinshu Univ.16. 65-68 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchikawa, K.: "Seasonal fluctuations of Ixodes persulcatus and adult stage of Ixodes ovatus in subalpine forests of Nagano Prefecture, Japan, related to observed phenological data." Jpn.J.Sanit.Zool.43. 203-211 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchikawa, K., H.Nakama, T.Saida, K.Muramatsu N.and Horiuchi: "Lyme borreliosis to be clarified in Nagano Prefecture. (In Jpn.)" Ann.Environ.Sci.Shinshu Univ.15. 45-49 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuzawa,T.,他: "Infectioity and early antibody rerponse to Borrelia burgdorferi Sensu lato isolated in Japan in outbred mice." Microbiology and Immunology. 38. 612‐627 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 仲間秀典,ほか: "ライム病の治療" 環境科学年報-信州大学. 16. 65-68 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 内川公人,ほか: "長野県下のマダニ咬症と主要原因種の分布" 環境科学年報-信州大学. 16. 69-74 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 内川公人: "ライム病ボレリアの伝播" 化学療法の領域. 10. 2075-2080 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 内川公人,ほか: "長野県における1994年のマダニ咬症とライム病" 環境化学年報-信州大学. 17. 25-32 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 内川公人: "本邦のマダニ咬症とライム病の特徴" 皮膚病診療. 17(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 内川公人: "Seasonal fluctuations of Ixodes persulcatus and Ixodes Ovabus in the subalpine forest of Nagano Prefecture." 衛生動物. 43. 203-211 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 内川公人,仲間秀典,他: "日本のライム病の解明を信州から" 環境科学年報-信州大学. 15. 45-49 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 内川,仲間,他: "長野県下のマダニ咬症と主要原因種の分布" 環境科学年報-信州大学. 16 (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 内川 公人: "Seasonal fluctuations of Ixodes persulcatus and Ixodes ovabus in the subalpine forests of Nagano Prefecture,Japan," 〓生動物. 43. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 内川 公人 仲間 秀典,他: "日本のライム病の解明を信州から" 環境科学年報ー信州大学. 15. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi