• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臓器への遺伝子導入法を用いた糖尿病治療の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 04671394
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

金田 安史  大阪大学, 細胞生体工学センター, 助教授 (10177537)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード遺伝子治療 / HVJ-liposome / インスリン / 糖尿病
研究概要

当研究室では従来より外来遺伝子を核蛋白質HMG-1と共にリポソームに包み込みHVJの融合能を利用して効率よく個体の臓器へ導入し、遺伝子の発現に成功してきた。今回は糖尿病の遺伝子治療を目ざし、ヒトインスリンDNAの臓器への導入と発現を試みた。既にラットの肝臓へヒトインスリンgenomic DNAをvesicle complexを用いて導入し、一過性の発現に成功していた。今回は改良法のHVJ-liposome法を用いてヒトインスリンDNAをマウスの肝臓に導入したところ、ヒト空腹時血中の約2倍のインスリンがマウス血中に分泌された。しかし発現は約10日間で、その原因は導入DNAが核内でepisomal formとしてとどまり約10日間で崩壊するためである。そこで長期発現のため、1つは連続投与を種々の臓器に対して行なうこと、もう1つは核内で導入DNAを安定に保つ工夫を行なうこと、を目ざした。肝臓に1週間でとに計4回の打ち込みを行なった結果、ヒトインスリンが約1ケ月マウス血中に分泌された。部分肝切除は侵襲が大きく効率がよくなかった。連続投与の容易な筋肉内への注入も試みたが肝臓の場合よりインスリン分泌量は低かった。分泌インスリンが血糖降下に働くかどうかは大きな問題だが、マウスの血糖は一時的に130mg/dlより80mg/dlまで降下した。メカニズムは不明だが、プロインスリンが一部活性型に変換されているのかもしれない。ストレプトゾトシンで実験的な糖尿病をつくった場合は、ヒトインスリンを導入しても血糖を降下させることはできなかった。一方、核内でDNAを安定化させる因子として、HMG-1の他にヒストンやトポイソメラーゼ等も効果的だが、我々は最近、新たな染色体構築蛋白ρ40の分離に成功した。この蛋白のDNA安定化作用について目下検討中である。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Ryuichi Morishita: "Novel and effective gene transfer technique for study of vascular renin angiotensin system" Journal of Clinical Investigation.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Naruya Tomita: "Direct in vivo gene introduction into rat kidney" Biochemistry and Biophysics Research Communication. 186. 129-134 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Kato: "Direct injection of hepatitis B virus DNA induced hepatitis in adult rats" Journal of Biological Chemistry. 266. 22071-22074 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yasufumi Kaneda: "Increased expression of DNA cointroduced with nuclear protein in adult rat liver" Science(Wash.D.C.). 243. 375-378 (1989)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yasufumi Kaneda: "Introduction and expression of the human insulin gene in adult rat liver" Journal of Biological Chemistry. 264. 12126-12129 (1989)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Kato: "Expression of hepatitis B virus surface antigen in adult rat liver:cointroduction of DNA and nuclear protein by a simplified HVJ-liposome method" Journal of Biological Chemistry. 266. 3361-3364 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yasufumi Kaneda: "Methods in Enzymology" Academic Press Inc.(San Diego,CA), 11

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 金田 安史: "BIO medica" 北隆館, 6 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi