• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者に関わるソーシャルサポート測定尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04671396
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医学一般
研究機関琉球大学

研究代表者

崎原 盛造  琉球大学, 医学部, 教授 (60045060)

研究分担者 西 貴世美  琉球大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1992年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード高齢者 / ソーシャルサポート / 評価尺度 / 沖縄
研究概要

試案として作成した高齢者用ソーシャルサポート尺度(SSSA)を沖縄の地域老人を対象に適用し、その信頼性と構成概念の妥当性を検証するため、平成4年7月に沖縄県浦添市の在宅老人311名を対象に訪問面接調査を実施した。有効回答の得られた194名(62.4%)についてSPSS統計パッケージを用いて統計解析を行なった。SSSAは10の質問項目より構成され、下位尺度として手段的支援、情緒的支援および統合的支援を含む尺度である。
各質問項目の通過率(「はい」回答率)は54.4%から93.5%の範囲にあり、極端に偏った回答率はなく、ほぼ妥当な回答状況であった。尺度の構成概念を検証するため因子分析を行なったところ三つの因子が抽出され、第1因子が手段的サポート、第2因子が情緒的サポート、第3因子が統合的サポートを示す結果が得られた。尺度の内的整合性を示す信頼性係数(Cronbachのα係数)は、全体で0.665、第1因子0.711、第2因子0.704、第3因子0.810であり、十分信頼できることが認められた。
しかし、統合的サポートに含まれるベき質問項目10が第2因子の情緒的サポートと強く結びついており、因子負荷量も小さいことから、この項目を除いて再度因子分析を行なった。その結果三つの因子が抽出されたことに変化はなく、信頼係数は第1因子0.711、第2因子は0.747へ高くなり、第3因子は変らず0.811で、全体で0.631であった。
以上の分析結果から、この尺度案(SSSA)は構成概念および内的整合性も十分得られ、高齢者のソーシャルサポートを評価する尺度として実用的であると判断できる。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi