• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セロトニン作用薬中枢作用の性差の神経薬理学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 04671413
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

松田 敏夫  大阪大学, 薬学部, 助教授 (00107103)

研究分担者 馬場 明道  大阪大学, 薬学部, 教授 (70107100)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードセロトニン / 性差 / CRF / コルチコステロン / アデニレート・シクラーゼ / カルシウムイオン / マイクロダイアリシス / アストロサイト
研究概要

セロトニン_<1A>(5-HT_<1A>)作用薬の中枢作用発現における性ホルモンの関与を主にCRFのレベルで追究し、5-HT神経とCRFの機能的連関における性ホルモンの役割を明らかにすることを目的とし、以下の成績を得た。
1.CRFはラット、マウス大脳皮質膜標品及びラット下垂体前葉ホモジネートのアデニレート・シクラーゼを活性したが、この活性化作用に関して性差は見られなかった。また、ラット下垂体CRF依存性アデニレート・シクラーゼ活性は5-HT_<1A>受容体アゴニスト(8-OH-DPAT)の慢性投与により影響を受けなかった。
2.CRFはラット脳シナプトゾーム標品のチロシン水酸化酵素を活性化したが、その程度は軽度であった。
3.マウスにおいて、8-OH-DPAT血中コルチコステロン増加作用、体温下降作用はその連続投与により減弱し、この耐性現象は雄性マウスより雌性マウスの方が早く発現した。
4.内因性CRF遊離の見られる水浸ストレス負荷によりラット視床下部ノルエピネフリンの代謝回転は促進したが、5-HTの代謝回転は有為な変化を示さなかった。
5.培養ラットアストロサイトにおいて、5-HT_<1A>受容体アゴニストは細胞内Ca^<2+>、環状AMP、ホスホイノシチド代謝に影響を及ぼさなかった。
以上、CRFの作用に性差が見られなかったことより5-HT_<1A>受容体アゴニストの視床下部・下垂体・副腎系に対する作用の性差がCRF遊離の過程に起因することが考えられた。又、ポストシナプス5-HT_<1A>受容体活性化作用の性差が、受容体自身或いは5-HT_<1A>受容体とカップルしている情報伝達系に起因していないことが示された。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Yoshihide Nakano: "Sex difference for tolerance of 5-HT1A receptor-mediated temperature and corticosterone responses in mice" Eur.J.Pharmacol.219. 339-341 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yoshikawa: "Sex difference in effects of serotonin1A receptor agonists on hypothalamus-pituitary-adrenal axis" Japan.J.Pharmacol. 61SI. 277P-277P (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 崇: "新規セロンニン1A受容体作用薬MKC-242の性質" 神経化学. 32. 532-533 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihide Nakano, Toshio Matsuda, Kazuhiro Takuma, Takashi Yoshikawa and Akemichi Baba: "Sex difference for tolerance of 5-HT _<1A> receptor-mediated gtemperature and corticasterone responses in mice" Eur. J.Pharmacol.219. 339-341 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihide Nakano, Toshio Matsuda, Kazuhiro Takuma, Makoto Suzuki, Mitsuo Egawa, Akihiro Tobe and Akemichi Baba: "Neurochemical profile of a novel serotonin _<1A> receptor agonist, MKC-242" Bull. Japan. Neurochem. Soc.32. 532-533 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 崇: "新規セロトニンIA受容体作用薬MKC-242の性質" 神経化学. 32. 532-533 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川 崇: "セロトニンIAアゴニストの視床下部-下垂体-副腎系に対する作用の性差" Japan.J.Pharmacol.61(S1). 277P-277P (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihide Nakano,Toshio Matsuda,Kazuhiro Takuma,Takashi Yoshikawa and Akemichi Baba: "Sexdifference for tolerance of 5-HT_<1A> receptoir-mediated temperature and corticosterone responses in mice" Eur.J.Pharmacol. 219. 339-341 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Yoshikawa,Toshio Matsuda,Kazuhiro Takuma,Makoto Suzuki and Akemichi Baba: "Sexdifferences in effects of seretonin_<1A> receptor agonists on hypothalamns pituitary-adrenal axis" Japan.J.Pharmacol. 61SI. 277P-277P (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi