• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オンラインシステムを利用した看護データの標準化と看護ケアの分析・評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04671428
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 病院管理学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

宇都 由美子  鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (50223582)

研究分担者 田中 弘允  鹿児島大学, 医学部・附属病院, 教授 (80041292)
熊本 一朗 (熊本 一郎)  鹿児島大学, 医学部・附属病院, 教授 (40225230)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード検温 / 体温表 / バ-コード / 追記式印刷 / 看護システム / 看護ケア / 電子手帳 / 看護評価 / バーコード / ベッドサイドケアシステム / 温度板自動作成システム / ハンディターミナル / 総合病院情報システム / オンラインシステム
研究概要

「検温」は、患者のベッドサイドで体温、脈拍、血圧などの基礎的な生体データを収集するとともに、患者と看護婦のコミュニケーションを図る機会として、日常看護ケアの中で極めて重要な業務のひとつである。本研究は、この検温に関わる事務的な作業部分、すなわち体温表への記入作業をシステム化することによって看護業務の合理化を推進することを目的として行った。また、検温の機会を利用して看護や医療に対する患者の率直な評価を収集、蓄積し、患者サービスの向上に寄与する方法についても開発を行った。その結果について、入力方法、出力方法に分けて報告する。
1.入力方法
(1)看護婦がベッドサイドで入力するために、入力装置については小型化、軽量化、易操作性という課題を克服しなければならなかった。これらの条件を満たす既存のコンピュータ機器を種々検討した結果、現行では電子手帳が最も適しており、試用後の評価についても良い結果が得られた。
(2)看護あるいは医療の評価につながる患者の意見や要望を入力する装置として、同じく電子手帳を用いたが、画面表示の字数制限の関係で質問内容をかなり簡略化しなければならず、調査者の意図が患者に充分伝えられなかった。また、患者が自由意見を述べたワープロ入力については、電子手帳の記憶容量、後のデータ処理の点で今後に課題を残している。
2.出力方法
(1)従来、体温表へ追記式の出力を行うということが困難で実現が容易でなかったが、今回ソフトの機能強化により追記式の出力を可能とした。また、1ページの体温表に出力する同一日における検温回数は任意に設定できるようにした。
(2)体温表の上部に患者番号に対応したバ-コードを印刷することによって、ランダムに体温表を揃えてプリンターに設定しても該当する患者のデータがプリントアウトできるようになった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 宇都 由美子: "病院管理の最適化を支援する病院情報システム" 医療'93. 9(10). 44-48 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇都 由美子: "コンピュータを活用した看護マネージメントの実践4" 看護部門. 16(4). 1-7 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇都 由美子: "コンピュータを活用した看護マネージメントの実践5" 看護部門. 16(5). 1-11 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇都 由美子: "コンピュータを活用した看護マネージメントの実践6" 看護業務. 17(1). 76-83 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumiko Uto: "Hospital management in hospital information system" Iryo'93. 9(10). 44-48 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumiko Uto: "Nursing management using a computer IV" Kangobumon. 16(4). 1-7 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumiko Uto: "Nursing management using a computer V" kangobumon. 16(5). 1-11 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumiko Uto: "Nursing management using a computer VI" Kangobumon. 17(1). 76-83 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇都 由美子: "コンピユータを活用した看護マネージメントの実践2" 看護部門. 16(2). 1〜9 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宇都 由美子: "コンピユータを活用した看護マネージメントの実践3" 看護部門. 16(3). 1〜6 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宇都 由美子 熊本 一朗 田中 弘允: "看護度を用いた看護量の分析と医療評価" 第8回看護情報システム研究会論文集. 8. 86-89 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宇都 由美子: "看護業務改善におけるコンピュータシステム導入の現状と課題" 看護展望. 18(2). 47-51 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宇都 由美子 熊本 一朗 小鷹 芙美子 田中 弘允: "鹿児島大学総合病院情報システムと看護システム" 看護展望. 18(2). 86-91 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ichiro KUMAMOTO,Yumiko UTO,Hiromitu TANAKA: "Deveropment of a Hospital Management System to Analyze Nursing Information Using a Microcomputer" Journal of the Japan Hospital Association. (11). 55-60 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宇都 由美子: "コンピュータを活用した看護マネージメントの実践" 看護部門. (6)1. 1-8 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宇都 由美子: "看護情報のシステム化〜コンピュータ導入の考え方と実際〜" 医学書院, 128 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi