• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医学判断学の手法を用いた臨床検査の利用指針の策定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04671436
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関山口大学

研究代表者

井上 裕二  山口大学, 医学部・附属病院, 講師 (80213180)

研究分担者 大庭 雄三  山口大学, 医学部, 教授 (10035199)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード検査診断 / 医学判断学 / 臨床疫学 / 尿路感染症 / 尿細菌検査 / データベース / 検査診断学 / 尿一般検査 / グラム染色検査
研究概要

本研究では、日常診療で頻用される臨床検査の使い方、検査データに基づく治療方針の立て方、等について、判断学の手法を用いて規範的診療指針を作成する方法を明らかにした。
検査部で蓄積された検査データと情報部に蓄積された診療データを統合してリレーショナルデータベースに再構築し、尿路感染症患者の臨床疫学データを集計した。その結果、種々の訴えの中で尿路感染症を示唆するのは排尿時痛であること、診断上有用な尿一般検査は検尿エステラーゼおよび沈査白血球であり、検尿潜血や沈査赤血球は尿路感染症の判別に何等寄与しなかった。
グラム染色検査の診断特牲、起因菌の頻度、等の疫学集計結果を基にして、「治療前に検査する」方策と「先に治療し症状が続けば検査する」方策を解析した。尿細菌培養検査を治療前に実施することは臨床上得策とは言えないが、尿グラム染色検査を実施して抗生物質を選択することは効率的であることが明確になった。グラム陰性桿菌感染症の検査前確率90%は、検査結果を参照して投薬するか、検査とは無関係に型通りに投薬するかの判断の分かれ道となり、再発を繰り返す膀胱炎や複雑性膀胱炎などのグラム陰性桿菌の頻度が低くなる状況では、グラム染色の臨床情報価値が高くなることが予測された。
広範な診療データを収集して疫学調査診療を支えるためのprospectiveなデータベースを作成するには、検査項目、検査単位、表示形式などの情報処理の標準化が不可欠であり、複数施設の患者データを利用する包括的な方式の開発が、今後の課題として残った。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 井上裕二: "尿路系症状を訴える患者における患者徴候・迅速検査の情報価値の解析" 臨床病理. 40. 42-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上裕二: "医学判断学の基本的技法の実際,判断分析" 臨床病理. 特集93. 83-93 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上裕二: "ROC曲線と陽性分割点" 医療とコンピュータ. 5. 113-118 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上裕二: "臨床検査情報の標準化" 医療とコンピュータ. 5. 428-433 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上裕二: "尿路感染症の初期治療におけるグラム染色の情報価値の解析" 第12回医療情報学連合体会論文集. 543-546 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji INOUE, Tsugaya FUKUI, Masashi SHIRAHAMA: "Information value of clinical signs and stat tests as indicators of female outpatient urinary tract infection" Jap J Clin Pathol. 40(1). 42-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji INOUE: "Tools for supporting the decision making process of clinical laboratory use. Decision analysis" Jap J Clin Pathol. 93(suppl). 83-93 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji INOUE, Sachiko HORITA: "Laboratory evaluation of the urine gram stain for a guide to initial antibiotic therapy of urinary tract infections" 12nd Proceeding for Medical Informatics. 543-546 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji INOUE: "ROC analysis and cutoff point" Computer and Medicine. 5(2). 113-118 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji INOUE: "Standardization clinical Laboratory information" Computer and Medicine. 5(5). 428-433 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上裕二: "医学判断学の基本的技法の実際.判断分析" 臨床病理. 特集93. 83-93 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井上裕二: "ROC曲線と陽性分割点" 医療とコンピュータ. 5. 113-118 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井上裕二: "臨床検査情報の標準化" 医療とコンピュータ. 5. 428-433 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 裕二: "尿路系症状を訴える患者における患者徴候・迅速検査の情報価値の解析" 臨床病理. 40. 42-48 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi