• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然流産を経験した母親の心理過程の分析とそのケアシステムについての研究

研究課題

研究課題/領域番号 04671454
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 看護学
研究機関名古屋市立大学看護短期大学部 (1993-1994)
名古屋市立大学 (1992)

研究代表者

松下 美惠 (松下 美恵)  名古屋市立大学看護短期大学部, 教授 (30241201)

研究分担者 土川 隆史  静岡大学, 人文学部・社会学科, 教授 (50022380)
池田 玉味  名古屋市立大学, 看護短期大学部, 助手 (20259352)
水野 金一郎  名古屋市立大学, 看護短期大学部, 教授 (70079995)
加藤 高枝  名古屋市立大学, 看護短期大学部, 講師 (80241199)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード自然流産 / 習慣流産 / 悲嘆過程 / カウンセリング
研究概要

平成4年度から平成6年度までの研究では、自然流産後の患者、総数508名を対象とした紙面調査および希望者には流産後の悲しみからの回復をめざすカウンセリングを行った。その結果、紙面調査からは、流産後によく思い出すこと、流産後によく経験する感情、流産直後と流産後4か月時の妊娠に対する考え方の違い、流産後に医療施設を変更した理由と流産回数との関連、流産という出来事を乗り越えるために行ったこと、悲しみから立ち直る過程での、夫など支援者に対する流産後の評価、満足度、望む支援などについて明らかにできた。
なかでも、流産後に経験した感情のうち、病的な怒り・ふつうの怒り・不信感・非難の感情を向けた対象として挙げたのは、多い順に、自分自身、医療従事者、義理の親族、夫であり、感情の内容では、怒りは義理の親族に、不信感は医療従事者に、非難の気持ちは自分自身に向けられていた。感情を誘発した因子は、医療従事者や夫には、流産前後の態度に関するものの割合が多いのに対し、義理の親族では、患者に向けられる非容認的な言葉が要因と考えられた。そして、感情の矛先は、患者と同居する者と関係する傾向があること、また、義理の親族と同居する者は、別居の場合と比較し、その訴えが有意に強いことが解明できた。そして、悲嘆過程は流産後3ヵ月以上経過しても持続し、流産経験のある者がない者に比べ気持ちが混乱しやすい傾向にあることも分かった。
流産後の治療面接(カウンセリング)は、患者は気持ちを表現することで感情を自分自身でコントロールする力を強め、気持ちの安定へとつながった。このことから、流産後のカウンセリングの効果が確認された。カウンセリングの効果判定として行った心理テストについては現在解析中であり、今後の課題としたい。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 松下美惠、他: "自然流産を経験した女性の心理過程の分析とそのケアシステムについての検討---自然流産を経験した女性が周囲の人たちに望むこと---" 愛知母性衛生学会誌. 10. 63-68 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下美惠、他: "自然流産を経験した女性の心理過程の分析 ---自然流産後における悲嘆の反応について---" 母性衛生. 35(2). 187-192 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下美惠、他: "自然流産を経験した女性の心理過程の分析 ---悲嘆反応における怒り・不信感・非難の感情についての分析と考察---" 母性衛生. 35(4). 278-283 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田玉味、他: "自然流産を経験した女性の悲嘆過程" 名古屋市立大学看護短期大学部紀要. 7. 71-76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshie, Matsushita et al.: "Analysis of psychological processes of women experiencing spontaneous abortion and research concerning care system for same" Aichi Journal of Maternal Health. 10. 63-68 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshie, Matsushita et al.: "Analysis of psychological processes of women experiencing spontaneous abortion・・Grieving reactions after spontaneous abortion" Jpanese Journal of Maternal Health. 35 (2). 187-192 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshie, Matsushita et al.: "Analysis of psychological processes of women experiencing spontaneous abortion・・Analysis and discussion of anger, distrust and blame in grieving reactions" Jpanese Journal of Maternal Health. 35 (4). 278-283 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamami, Ikeda et al.: "Grief experienced by women undergoing sontaneous abortion" BULLETIN OF NAGOYA CITY UNIVERSITY COLLEGE OF NURSING. 7. 71-76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松下美恵、他: "自然流産を経験した女性の心理過程の分析とそのケアシステムについての検討-自然流産を経験した女性が周囲の人たちに望むこと-" 愛知母性衛生学会誌. 10. 63-68 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松下美恵、他: "自然流産を経験した女性の心理過程の分析-自然流産後における悲嘆の反応について-" 母性衛生. 35(2). 187-192 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松下美恵、他: "自然流産を経験した女性の心理過程の分析-悲嘆反応における怒り・不信感・非難の感情についての分析と考察-" 母性衛生. 35(4). 278-283 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 池田玉味、他: "自然流産を経験した女性の悲嘆過程" 名古屋市立大学看護短期大学部紀要. 7. 71-76 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松下,美惠 他: "自然流産を経験した女性の心理過程の分析-自然流産後における悲嘆の反応について-" 母性衛生. 35(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi