• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病における腎糸球体メサンギウム細胞収縮機能障害の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 04671471
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

羽田 勝計  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (60164894)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード糖尿病性腎症 / メサンギウム細胞 / 糸球体濾過値 / アンジオテンシンII / 心戻性ナトリウム利尿ペプチド / C-キナーゼ / IP_3 / 心房性ナトリウム利尿ペプチド / 心房性ナトリウム料尿ペプチド / グアニル酸シクラーゼ
研究概要

平成4年度は、糖尿病状態におけるメサンギウム細胞収縮機能障害の分子機構を明らかにする目的で、高糖濃度条件下で培養したメサンギウム細胞の種々の血管作動性物質に対する応答性を細胞内情報伝達系の面から検討し、以下の結果を得た。1 血管弛緩性物質であるANPの細胞内cGMP増加作用は高糖濃度条件下で培養したメサンギウム細胞で亢進しており、これは膜結合型グアニル酸シクラーゼの活性化に起因すると考えられた。2 血管収縮性物質であるアンジオテンシンIIの抗ANP作用、およびIP_3産生増加作用は、高糖濃度条件下で減弱していた。3 PKC活性基礎値は高糖濃度条件下で上昇していた。
平成5年度は、特にPKCアイソエンザイムおよびPKC活性化とアンジオテンシンII作用減弱との関連性を検討した。メサンギウム細胞には種々のPKCアイソエンザイムのうち、PKCα、δ、ε、ζが存在していた。高糖濃度条件下で培養した細胞では、膜分画PKCαおよびζが増加していたが、両者の時間経過は異なっており、PKCαの増加がPKC活性の増加と同様の時間経過をとった。また、TPA刺激にPKCαは反応したが、PKCζは変化しなかった。従って、両者の増加機構は異なると考えられた。更に、高糖濃度条件下で培養した細胞にPKC阻害剤を加えることにより、平成4年度に示した、アンジオテンシンIIに対する応答性の低下(IP_3産生増加の減弱)は消失し、正常糖濃度条件下の細胞と同様のレベルまで回復した。
以上の成績より、糖過剰状態のメサンギウム細胞では、主にPKCαが活性化されており、このPKCαの持続的活性化がアンジオテンシンII作用の脱感作を惹起し、メサンギウム細胞収縮機能障害を引き起こしていると推定された。このメサンギウム細胞の収縮機能障害は糖尿病におけるGFR上昇に強く関与していると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 宇津 貫、他: "高糖濃度条件下培養メサンギウム細胞におけるプロテインキナーゼCの変化" 糖尿病. 36. 343-348 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haneda M,et al.: "Alteration of mesangial response to ANP and angiotensin II by glucose." Kidney International. 44. 518-526 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haneda M,et al.: "The interaction between atrial natriuretic peptide and angiotensin II in cultured glomerular mesangial cells and its disturbance in diabetes." Experimental Nephrology. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Haneda, et al.: "Alteration of mesangial response to ANP and angiotensin II by glucose." Kidney Int. 44. 518-526 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Haneda, et al.: "The interaction between atrial natriuretic peptide and angiotensin II in cultured glomerular mesangial cells and its disturbance in diabetes." Exp Nephrol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Uzu, et al.: "Glucose enhances protein kinase C activity and induces translocation of PKC-alpha in cultured mesangial cells." J Japan Diab Soc. 36. 343-348 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇津 貴、他: "高糖濃度条件下培養メサンギウム細胞におけるプロテインキナーゼCの変化" 糖尿病. 36. 343-348 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Haneda M,et al.: "Alteration of mesangial response to ANP and angiotensinII by glucose." Kidney International. 44. 518-526 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Haneda M,et al.: "The interaction between atrial natriuretic peptide and angiotensinII in cultured glomerular mesangial cells and its disturbance in diabetes." Experimental Nephrology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宇津 貴 他: "高糖濃度条件下培養メサンギウム細胞におけるプロテインキナーゼCの変化" 糖尿病. 36. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi