研究課題/領域番号 |
04680033
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
情報学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
馬野 元秀 大阪大学, 工学部, 助教授 (10131616)
|
研究分担者 |
鳩野 逸生 大阪大学, 工学部, 助手 (10208548)
田村 坦之 大阪大学, 工学部, 教授 (90029257)
|
研究期間 (年度) |
1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | ファジィ・フレーム / フレーム・システム / ファジィ理論 / 日本語処理 / 自然言語理解 / 質問応答システム / ファジィ推論 / ファジィ検索 |
研究概要 |
自然言語が持っている意味的な「あいまいさ」について研究するために、ファジィ・フレームに基づく簡単な日本語質問応答システムを作成することを目的とした。 具体的には、机の上の簡単な世界を考え、ある物体の大きさを、例えば「大きい」、「小さい」などのあいまいな意味をもつ単語で表現できるようにした。値は可能性分布で表現し、その物体を表わすフレームのスロット値としてシステム内に蓄えておく。そして、あいまいな意味をもつ単語を使って質問を行なうと、あいまいな意味を表わすファジィ集合とフレームに蓄えてある可能性分布との一致度を計算し、それに基づいて返答を作成するようにした。 このようなシステムについて次の3つのことを行なった。 (1)事実の表現方法の定式化:ファジィ・フレームを用いて、自然言語で書かれた事実を表現する方法を決定した。属性の値を別のものからファジィ推論で決める場合に、ファジィ・フレームの付加手続きを用いると、うまく記述できることが分かった。 (2)質問に対する処理方法の定式化:質問中のファジィ集合と物体の属性値の可能性分布がどれくらい一致するかを計算し、返答する方法を定式化した。これは、拡張原理に基づく方法を用いた。マッチ度の計算方法としては3通り考えた。 (3)システムのインプリメント:システムのプロトタイプを本研究室の計算機(Sum Sparc Station)上に作成した。システムのインプリメントには、Common Lispを用いた。
|