• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散形グループコンピューティング方式に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04680036
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報学
研究機関大分大学

研究代表者

宇津宮 孝一  大分大学, 工学部, 教授 (70037878)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードグループコンピューティング / CSCW / グループウェア / グループ作業 / グループ通信 / コンピュータネットワーク / 分散ファイルシステム
研究概要

計算機ネットワークを用いて、地理的に分散された地点にいる複数の人々(グループ)のグループ作業を支援するアプリケーションを統一的に構築する際に、その拠り所となる基本骨格(platform)を提供するためのグループコンピューティング方式の在るべき姿を研究した。
研究は、まずグループモデルの作成を行い、次にこのモデルに基づいたグループコンピューティングシステムを試作し、これをグループでプログラミングする事例に適用・評価する。最後に、その結果を踏まえて、グループの分散協調作業を支援する新しいグループコンピューティング方式へアプローチするという手法で、下記のように実施した。
(1)グループモデルの考察
さまざまなグループの事例を収集し、それらのグループに共通する特性を抽出し、グループの新しい分類法を考察した。
(2)グループモデルの作成
計算機構、コミュニケーション形態、情報の共有・私有機構、(作業の)場、およびグループ構成の相違に基づいてグループモデルを作成した。
(3)グループコンピューティングシステムの設計と試作
(2)のモデルを実現するグループコンピューティングシステムのためプラットフォームGIFTCARDを試作した。これは、サーバ/クライアント方式により、グループ認証、共有資源アクセス、グループ通信機能を提供するものである。
(4)GCS基本機能の試用
(3)で作成したGIFTCARDシステムの基本機能を学生のグループプログラミング環境で試用することにより、問題点の洗い出しと検討を行った。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 阿南 理: "Design of a Group Computing Platform in Widely Distributed Environment" Proceedings of the 7th International Joint Workshop on Computer Commumications. 155-162 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 凍田 和美: "Real-time Communication Facilities for a Group Programming Environment" Proceedings of the 7th International Joint Workshop on Computer Communications. 163-170 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 阿南 理: "グループコンピューティングプラットホームの設計" 情報処理学会第45回全国大会講演論文集(1). 295-296 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi