• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立体視可能限界のカラーRDSによる立体知覚解析

研究課題

研究課題/領域番号 04680040
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報学
研究機関大阪電気通信大学短期大学部

研究代表者

河合 秀夫  大阪電気通信大学, 短期大学部・電子情報学科, 助教授 (80124767)

研究分担者 田村 進一  大阪大学, 医学部, 教授 (30029540)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード立体視 / ランダムドットステレオグラム / 立体視可能限界 / カラーRDS / 眼球運動 / 融像 / 視差 / 立体知覚 / 複数視差 / 赤外線TV眼底カメラ
研究概要

従来,我々はランダムドットステレオグラム(RDS)を対象に眼球運動を測定し,立体知覚解析を行ってきた.しかし,対象として用いてきた白黒およびカラーRDSは単純な視差のものであったり,背景とRDS部のコントラストが良い,いわば立体視が容易なものが主であった.
本研究では,できる限り立体視可能な限界付近のRDS呈示を行い,そのときの被験者の応答結果,および眼球運動結果をもとに,立体知覚解析を行った.主な成果を以下に示す.
1.カラーRDSにおいては,背景とRDS部の明度差が立体知覚の重要なファクターとなっていることが示唆された.
2.左右眼のRDSのドットサイズを変えた場合,細かなドットに対応した点のみが奥行きをもってバラバラと知覚される応答結果が得られた.
3.曲面のみからなる上に凸・下に凹,2種類の馬蹄形状のRDSを用いて,立体視が困難な呈示を各種行い,立体知覚限界での解析を行った.
(1)このRDSによる被験者の注視点は,馬蹄形の稜線部付近を常に注視するという結果が得られた.また,上に凸の方が凹に比べ全体的に知覚が容易で,知覚時間も短いという結果が得られた.
(2)両眼のRDSを90度右回転して,垂直視差による検出を試みた.結論としては垂直視差では立体視は困難であるという結果が得られた.
(3)左眼のRDSのみを3〜15度左右に回転して知覚実験を行った.
外枠が方形状のRDSにおいては,左回転の方が右回転に比して知覚が容易であり,その時の融像可能な回転幅は10度までである.
(4)左右のRDSを同一方向に回転させた場合,知覚可能な回転角は約30度である.
(5)片方のRDSを下方に移動した場合,その時の知覚可能な下げ幅は視角にして3度ぐらいである.学習すればこの下げ幅は大きくなる.

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 河合秀夫: "動的カラーランダムドットステレオグラムによる立体知覚時の眼球運動解析" テレビジョン学会技術報告,No.49. 16. 13-18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合秀夫: "ランドムドット・ステレオグラムによる立体知覚解析" 大阪私立短期大学協会教員個別研究報告集. 29. 61-64 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中隆志: "RDS視における注視点分布" 平成4年度電気・情報関連学会中国支部連合大会No.010503. 5 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合秀夫: "カラーランダムドットステレオグラムによる立体知覚時の眼球運動解析" 大阪電気通信大学研究論集自然科学編. 28. 51-68 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合秀夫: "立体視可能限界のRDSによる立体知覚解析" 電子情報通信学会秋季大会,D-259. 6.261 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 姚 泳: "立体視可能限界のRDSを用いた眼球運動による立体知覚解析" 電気関係学会北陸支部連合大会,B-65. 177 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Kawai: "Eye MOVEMENT Analysis on Stereoscopic Percetion by Dynamic Color Random-Dot Stereogram (im Japanse)" The Jounal of the Institute of Television Engineers of Japan (ITEJ). Vol.16, No.49. 13-18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hide Kawai: "An Analysis of Stereoscopic Perception by Random-Dot Stereogram" The Research Reprts of Osaka Private Junior College Association. Vol.29. 63-66 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Tanaka: "An Analysis by Distribution Map of View-Points on Observation of RDS (in Japanese)" Joint Convention Record in Cyuugok of Institutes of Electrical and Information Engineers. Vol.43, No.010503. 5 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Kawai: "Eye Movement Analysis on Stereoscopic Perception by Color Random-Dot Stereogram (in Japanese)" Memoirs of Osaka Electro-Communication University. Vol.28 Natural Science. 51-68 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Kawai: "Stereoscopic Perception Analysis by RDS on Limitations of Stereopsis in Japanese)" Proceedings of the 1993 IEICE Fall Conference. No.D-259. 6・261 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yao Yong: "An Analysis of Stereoscopic Perception by Eye Movement Using RDS on Stereopsis Limittion (in Japanese)" Joint Convention Record in Hokuriku of Institutes of Electrica Engineer. E-76. 327 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合,秀夫: "動的カラーランダムドットステレオグラムによる立体知覚時の眼球運動解析" テレビジョン学会技術報告,No.49. 16. 13-18 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 河合,秀夫: "ランダムドットステレオグラムによる立体知覚解析" 大阪私立短期大学協会教員個別研究報告集. 29. 61-64 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中,隆志: "RDS視における注視点分布" 平成4年度電気・情報関連学会中国支部連合大会. 5 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 河合,秀夫: "カラーランダムドットステレオグラムによる立体知覚時の眼球運動解析" 大阪電気通信大学研究論集自然科学編. 28. 51-68 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 河合,秀夫: "立体視可能限界のRDSによる立体知覚解析" 電子情報通信学会秋季大会,D-259. 6-261 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 姚,泳: "立体視可能限界のRDSを用いた眼球運動による立体知覚解析" 電気関係学会北陸支部連合大会,B-65. 177 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 河合 秀夫: "動的カラーランダムドットステレオグラムによる立体知覚時の眼球運動解析" テレビジョン学会技術報告Vol.16,No.49. 16. 13-18 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 隆志: "RDS視における注視点分布" 平成4年度電気・情報関連学会中国支部連合大会NO.010503. 5- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 河合 秀夫: "ランダムドット・ステレオグラムによる立体知覚解析" 大阪私立短期大学協会研究報告集第29集. 63-66 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 河合 秀夫: "カラーランダムドットステレオグラムによる立体知覚時の眼球運動解析" 大阪電気通信大学研究論集(自然科学編)3月発行.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi