• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラットウイルス(RV)感染の遺伝子診断に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04680047
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 実験動物学
研究機関(財)動物繁殖研究所
筑波大学

研究代表者

八神 健一 (1993)  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (40166476)

国枝 哲夫 (1992)  (財)動物繁殖研究所, 第五研究部, 研究員 (80178011)

研究分担者 杉山 文博  筑波大学, 基礎医学系, 助手 (90226481)
杉山 芳宏  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (10187685)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードラットウイルス / パルボウイルス / PCR / ラット / 染色体 / 連鎖地図 / 反復配列 / マーカー遺伝子 / 多型性 / PCR法
研究概要

前年度に作成、検討した遺伝子増幅用Primerおよび反応条件をもとに、2種のPrimerセットによるウイルス型別、臨床材料への応用を試み、以下のような成果が得られた。
1)ウイルス型別への応用:NSコード領域はH-1,RV-13,MVM等いずれの齧歯類パルボウイルスでも同程度のシグナルが得られたが、VP領域はシグナルの強さおよびHaeIII切断部位の有無によりウイルス株の型別が可能であった。
2)齧歯類パルボウイルス汚染腫瘍細胞の検出:マウス、ラットで継代された腫瘍細胞、in vitroで継代されたマウスおよびラット由来細胞、計31株のパルボウイルス汚染を本方法で調べた結果、2検体からNS領域の増幅が認められた。これらはいずれもVP領域の増幅が弱くRVによる汚染と推定された。
3)RV垂直感染におけるウイルスDNAの証明:RV感染雌ラットから胚および胎児へのウイルス伝播について酵素抗体法、ウイルス分離、PCR法により検討した。妊娠中期に感染した場合に胎児への影響が最大で感染性ウイルス、ウイルス抗原、ウイルスDNAが検出され、胎児死亡率も高かった。妊娠後期でもウイルス抗原、DNAともに検出されたが、死亡率は低く、また、感染後に妊娠した場合も胚へのウイルス伝播は認められなかった。
4)Orphan parvovirusとの交差性:研究の過程で、ラットに既知のパルボウイルスと異なるOrphan parvovirusの存在を発見し、ラットでの継代に成功した。この新たなウイルスも本方法でNS領域の増幅が認められた。
以上の結果から、本法が臨床材料での齧歯類パルボウイルスの検査に有用であること、新たな齧歯類パルボウイルス(Orphan parvovirus)の基礎研究にも利用できると考えられる。

報告書

(2件)
  • 1993 研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] K.Yagami et al.: "Polymerase Chain Reaction for Detection of Rodent Parvoviral Contamination in Transplantable Tumors" Laboratory Animal Science. (Submitted).

    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunieda,T.: "Localization of the interleukin-3 gene to rat chromosome 10by linkage analyses with a variable number of tandem repeats(VNTR)." Mammalian Genome. 3. 464-466 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Xian M.: "Effect of a partial deletion of Y chromosome on in vitro fertilizing ability of mouse spermatozoa." Biology of Reproduction.47. 549-553 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,E.: "A polymorphisms detected in variable number of tandem repeats (VNTR) of the seminal vesicle secretion (SVS)IV gene in inbred rat." Biochem.Genet.30. 339-346 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kunieda,T.: "Polymorphic microsatellite loci of the rat(Rattus norvegicus)." Mammalian Genome. 3. 564-567 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,M: "A restriction fragment length polymorphism (RFLP)locus of rat (Rattus norvegicus)linked to Cs-1 locus of rat linkage group X3." Biochem.Genet.30. 537-544 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Sakiyama,T.: "Study of bone marow transplanation for Niemann-Pick mice using Sry and Zfy genes." J.Inher.Metab.Dis.15. 821-826 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,E.: "Linkage among esterase-6(Es-6),neural cell adhesion molecule(NCAM),and apolipoprotein C-3(apoc-3) genes on rat chromosome 8." Mammalian Genome. 3. 656-658 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Valdivia,R.P.A.: "PCR sexing and development rate differences in preimplantation mouse embryos fertilized and cultured in vitro." Mol.Reprod.Dev.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi