• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高圧下の結晶成長機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04680052
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 結晶学
研究機関筑波大学

研究代表者

高野 薫  筑波大学, 物質工学系, 助教授 (60133005)

研究分担者 若槻 雅男  筑波大学, 物質工学系, 教授 (50114153)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード結晶成長 / 高圧力 / 界面張力 / パラキシレン / 成長形 / サーマル・ラフニング / 溶解エンタルピー / 状態方程式 / ベンゼン / ナフタレン / ラフニング転移
研究概要

高圧下で、パラキシレン/メタキシレン系の溶液からのパラキシレンの核生成を目視観察し、界面自由エネルギーが圧力増加(およびパラキシレン濃度減少)により、増加し、温度増加により、減少することを見い出した。界面自由エネルギーの組成依存性はこの系では無視できると考えられる。
高圧下の体積測定装置を開発し、パラキシレンの相共存線のデータ、相転移に伴う体積変化、固相と液相の体積変化の圧力、温度依存性を測定し、溶解のエントロピー、溶解のエネルギーの温度・圧力依存性を導出した。これらは、共に圧力、温度の増加により増加した。
一分子当たりの界面自由エネルギーは温度が増加すると減少し、一分子当たりの溶解のエネルギーは逆に増加する。従って、圧力をパラメータに含めると、界面自由エネルギーと溶解のエネルギーとの比例関係は成立しないことが分かった。試みに溶解エントロピーの定数倍から界面エントロピーに温度を乗じた項を差し引いたものが界面自由エネルギーとして、解析すると、エントロピーは圧力増加に対して減少し、一つの可能なモデルとなることが示された。すなわち、界面自由エネルギーの圧力依存性は、一部は、ブレッキングボンドエネルギーの加圧による増加に起因し、界面過剰エントロビ-の圧力による減少も寄与しているとの描像が得られた。界面過剰エントロピーの加圧による滅少は加圧により界面における分子配列の秩序化が進行するためと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1997 研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.J.TAKANO.M.WAKATSUKI: "Development of an optical liquid high Pressure cell and its application to visual observation of Pressure-driven crystal Growth." J.Crystal Growth. 171. 591-600 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.J.TAKANO: "Pressure dependence of interfacial tension" J.Crystal Growth. (投稿準備中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.J.TAKANO,M.WAKATSUKI: "Development of an optical liquid high Pressure cell and its application to visual observation of Pressure-driven crystal Growth"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Wakatsuki,K.J.Takano,H.Kagi and S.Kumagai: "Real-time evaluation of pressure using the pressure effect on emf of thermocouples" Proc.14th AIRAPT International Conf.on High Pressure Science and Technology(Joint with 1993 APS Topical Conf.),Colorado,1993. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.J.Takano,K.Shino,A.Izawa,M.Miyahara and M.Wakatsuki: "Detection of a pressure-induced phase transition in a diamond anvil cell" Japan.J.Appl.Phys.31(3A). 1268-1274 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Wakatsuki,K.J.Takano and H.Kagi: "New Functionality Materials,Vol.C,ed.by T.Tsuruta,M.Doyama and M.Seno(Formation process of materials at high pressureの部分を担当)" Elsevier,Amsterdam, 776(91-98) (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi