• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被服の動的挙動の解析と評価

研究課題

研究課題/領域番号 04680067
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究機関愛知教育大学

研究代表者

日下部 信幸  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (40023999)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
キーワード歩行マネキン / 揺動特性 / フレアスカート
研究概要

フレアスカートの揺動性を解析しその評価を行うために,腰部と大腿部が歩行に近い動きをする歩行マネキンを試作し,腰部のみを動かした場合,大腿部のみを動かした場合,腰部と大腿部を連動させた場合について,各種のフレアスカートを製作して歩行マネキンに着用させ,その揺動性の測定を行い,被服の動的挙動の解析と評価方法を検討した。
歩行マネキンは,2個のステッピングモーターを用いて,腰部と大腿部を別々または連動できるように作った。歩行速度はプログラムによって毎分ゆっくりした歩行の72歩から早歩きの135歩まで8段階に設定し4往復歩行させた。揺動性の測定は,スカートのすそ線部分に取り付けた軽い反射体をビジコンカメラとTVモニターを通してX-Yトラッカーがとらえ,その軌跡をX-Yレコーダーで記録させた。
得られた結果は次の通りである。
1.フレアスカートの揺動性は素材の重さと剛軟性や歩行速度の影響が大きく,スカート丈の影響は小さい。
2.腰部のみ運動させた場合は,大腿部のみ運動させた場合よりも揺動性が大きくなる。特に腰部の回転角度による影響が大きく,いわいるモンローウォークのような歩行はスカートを大きく揺動させる。
3.柔かい素材はスカートの垂下が大きいので,歩行によってすそ部分が当たり,大腿部のみの運動でも揺動が大きくなる。また,スカート丈の影響も受ける。
4.一般にデニムやブロードのような硬い素材以外のジョーゼット,サージなど柔かい素材のフレアスカートは,普通の歩行速度である毎分100〜120歩で最も大きく揺動する。
これらの成果はスカートなどの被服設計に役立つと考えられるので,官能検査による美しさの評価も加えて,さらに検討を続けたい。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi