• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品の低温保存における低温菌の増殖特性に関する酵素化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04680070
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

横井川 久己男  奈良女子大学, 生活環境学部, 講師 (60230637)

研究分担者 河合 弘康  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (80026525)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード低温保存 / 低温菌 / 食品汚染 / アラニンラセマーゼ / 低温菌酵素 / アミノ酸異性化酵素
研究概要

種々の食品から分離した低温菌の中で最も高頻度で検出されたグラム陰性細菌Pseudomonas fluorescensとグラム陽性細菌Bacillus psychrophilusおよびB.psychrosaccharolyticusから、増殖に必須な細胞壁合成関連酵素であるアラニンラセマーゼを精製しその酵素化学的諸性質を明らかにした。これらの酵素の安定温度域は、それぞれの細菌の増殖可能な上限温度ときわめて類似した値を示し、本酵素の温度特性は低温菌の増殖温度特性と一致していた。また、本酵素のアミノ酸組成、部分アミノ酸配列は常温菌や好熱菌由来酵素と高い相同性を示したことから、酵素の熱安定性を左右する構造的特徴を検索する目的に適していると考えられた。
本酵素の安定性を、温度、pH、変性剤、有機溶媒等に対する耐性の面から、好熱性細菌Bacillus stearothermophilus由来酵素と比較しつつ、分析した。低温菌酵素は好熱菌酵素に比べ熱安定性がきわめて低かったが、pH安定性では、いずれの低温菌酵素も好熱菌由来酵素と同様の安定性を示した。また、補酵素ピリドキサール5'リン酸(PLP)を遊離しやすい低温菌酵素は安定性も低い傾向を示し、PLPを遊離しにくい低温菌酵素は他の低温菌酵素より種々の安定性が優れていた。各種変性剤、有機溶媒の共存下では、低温菌酵素は容易に失活した。特に、エタノールは、0℃においても20%以上の濃度で低温菌酵素を著しく失活させた。さらに、低温菌に対するエタノールの殺菌効果を調べたところ、酵素の場合と同様に、20%濃度以上のエタノールは低温菌を完全に死滅させた。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Young-Hee Lim: "A new amino acid racemase with threonine α-epimerase activity from Pseudomonas putida:purification and characterization." J.Bacteriology. 175. 4213-4217 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumio Yokoigawa: "Thermolabile alanine racemase from a psychrotroph,Pseudomonas fluorescens:purification and properties." Biosci.Biotech.Biochem.57. 93-97 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Young-Hee Lim: "A new amino acid racemase with threonine alpha-epimerase activity from Pseudomonas putida : purification and characterization" J.Bacteriology. 175. 4213-4217 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumio Yokoigawa: "Thermolabile alanine racemase from a psychrotroph, Pseudomonas fluorescens : purification and properties" Biosci. Biotech. Biochem.57. 93-97 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林英姫: "A new amino acid racemase with threonine α-epimerase activity from Pseudomonas putida:purification and characterization" J.Bacteriology. 175. 4213-4217 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 横井川久己男: "Thermolabile alanine racemase from a psychrotroph,Pseudomonas fluorescens:purification and properties" Biosci.Biotech.Bioeng.57. 93-97 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kumio Yokoigawa: "Thermolabile Alanine Racemase from a Psychrotroph,Purification and Properties" Biosci.Biotech.Biochem.57. 93-97 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi