• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚鱗(うろこ)の有効利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04680088
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関昭和女子大学

研究代表者

岡村 浩  昭和女子大学, 生活科学部, 教授 (60102654)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード魚鱗(うろこ) / 魚鱗タンパク質 / コラーゲンフイブリル / 魚鱗ゼラチン / I型コラーゲン / 飼料 / 生体高分子 / 造型材料 / 魚鱗の性状 / ゼラチンの物性 / ゼラチンの分子量分布 / アミノ酸組成 / ゼラチンの抽出率 / 凍結乾燥 / 豚コラーゲン / 低温抽出ゼラチン / 魚鱗の蒸煮処理 / スクシニル化 / ゼラチン / 脱カルシウム処理 / 魚鱗タンパク質の染色 / 凍結粉砕 / コラーゲン / 脱カルシウム / 魚鱗のタンパク質 / 魚鱗よりのゼラチンの調製 / 造形材料 / コラーゲン線紙の交絡
研究概要

イワシ類の魚鱗は、きわめて剥げやすく魚港において水揚時に脱離され多量に沈積される。魚鱗は簡単に水洗され乾燥機、保存され飼料や肥料として利用されているにすぎない。近年、コラーゲンが生体高分子として広く用途開発が進み、魚鱗もこの原料の一つとして重要なものとみなされる。魚鱗は魚の年齢鑑定に利用されるため、その知見は鱗相や鱗の成長といった形態に関するものがほとんどを占め、魚鱗の成分についての検討は比較的少ない。本研究においては、マイワシSardinaps melanostictaの魚鱗の一般的性状、魚鱗タンパク質の特性および有効利用につき検討し、次のような結果をえた。(1)マイワシの乾燥魚鱗のタンパク質および全灰分の無水物に対する含有量は、それぞれ23.6%および68.3%であった。走査型電子顕微鏡による観察結果によれば、精製魚鱗は格子状に重ね合わさったコラーゲンフイブリルにより形成され、家畜の皮に見られる繊維束の交絡は認められなかった。(2)魚鱗タンパク質では、アルカリ処理3日間間で、60℃抽出ゼラチン:38.9%、全ゼラチン抽出:71.6%となり,ゼラチン抽出量が最大となる。しかし、乾燥魚鱗の場合、灰分が無水物に対し68.3%も含まれ、原料として約17%(無水物に対し)のゼラチン回収率となり余り良好な成績とは考え難い。(3)魚鱗中のタンパク質の主体はI型コラーゲンであり、ゼラチン、飼料等への利用が考えられる。これらの利用には前述のように無水物に対し60%以上も含まれるカルシウム化合物の除去が必要となる。希塩酸溶液の浸漬により短時間でほぼ大部を除去することが可能で家畜や鶏の骨に比較して、カルシウム塩とコラーゲンの複合状態が異なるものと考えられた。脱カルシウム処理を行った魚鱗は、酵素処理、化学修飾も可能でコラーゲンの生体高分子として有効利用も可能である。(4)魚鱗は独特の形状をもっているため、染色後、その形状のまま、あるいは細粉化し造型材料となる。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 岡村浩、榎本美子: "乾燥マイワシ魚鱗の性状と利用" 学苑(昭和女子大学 研究紀要). 644. 95-104 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡村浩・秋山久美子・榎本美子: "魚鱗タンパク質の各種プロテアーゼによる消化性の検討" 学苑(昭和女子大学 研究紀要). 654. 1-10 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡村浩・榎本美子: "魚鱗タンパク質のアルカリ処理および化学修飾による性状の変化" 学苑(昭和女子大学 研究紀要). 655. 50-63 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡村浩・秋山久美子・榎本美子: "魚鱗ゼラチンの性状" 昭和女子大学院生活機構研究科紀要. 4. 71-79 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi OKAMURA,Yoshiko ENOMOTO: "STUDY ON PROPERTIES AND UTILIZATION OF DRIED FISH SCALES" GAKUEN (REPORT OF SHOWA WOMEN'S UNIVERSITY). NO.644. 95-104 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi OKAMURA,Kumiko AKIYAMA,Yoshiko ENOMOTO: "THE INFLUENCES OF TREATMENT BY VARIOUS PROTEASES ON DIGESTION OF FISH SCALE PROTEIN" GAKUEN (REPORT OF SHOWA WOMEN'S UNIVERSITY). NO.654. 1-10 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi OKAMURA,Yoshiko ENOMOTO: "THE INFLUENCES OF ALKALI TREATMENT AND CHEMICAL MODIFICATION ON PROPERTIES OF SCALE PROTEIN" GAKUEN (REPORT OF SHOWA WOMEN'S UNIVERSITY). NO.655. 50-63 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi OKAMURA,Kumiko AKIYAMA,Yoshiko ENOMOTO: "PROPERTIES OF FISH SCALE GELATIN" BULLETIN OF THE DOCTRAL COURSE OF SCIENCE FOR LIVING SYSTEM SHOWA WOMEN'S UNIVERSITY. Vol.4. 71-79 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡村浩: "魚鱗タンパク質のアルカリ処理および化学修飾による性状の変化" 学苑(昭和女子大学研究紀要). 655. 50-63 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村浩: "魚鱗ゼラチンの性状" 昭和女子大学大学院生活機構研究科紀要. 4(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村,浩: "乾燥マイワシ魚鱗の性状と利用" 学苑(昭和女子大学生活美学紀要). No.644. 95-104 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi