• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動時エネルギー代謝水準に伴う感覚系機能の変動

研究課題

研究課題/領域番号 04680130
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関徳島大学

研究代表者

荒木 秀夫  徳島大学, 総合科学部, 助教授 (90151159)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードエネルギー代謝 / 乳酸 / 大脳誘発電位 / 感覚系機能 / 運動
研究概要

1.平成4年度研究成果
(1)一定負荷および多段階負荷運動が、体性感覚誘発電位(Somatosensory Evoked Potentials,SEP)におよぼす影響: SEPの短潜時成分は、運動後半と回復期において潜時の短縮を示した。この傾向は、血中乳酸濃度が高くなる強い運動強度において顕著であった。
(2)運動の反応準備期間における聴性脳幹反応(Brain-stem Auditory Evoked Potentials,BAEP)の変動: 聴覚刺激に対する反応動作において、予告期間に記録されたBAEPの振幅値は、予告刺激前のBAEPと比較すると、より抑制されることが確認された。
2.平成5年度研究成果
多段階負荷運動が、BAEPと視覚誘発電位(Visual Evoked Potential,VEP)に及ぼす影響: BAEPの潜時は、強い負荷運動中から回復にかけて短縮する傾向を示した。同様にして、VEPも潜時の短縮を示したが、振幅については、VEPにおいてのみ運動中に振幅が増大する傾向を示した。
以上の結果から、全身運動中の体温上昇以外の要素による感覚系機能への影響について考察された。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Hideo Araki: "Selective"gating"of brain-stem auditory evoked potentials during motor preparation." J.Health and Physical Education.Univ.of Tokushima.25. 1-6 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Araki: "Selective "gating" of brain-stem auditory evoked potentials during motor preparation." J.Health and Physical Education. Univ.of Tokushima.25. 1-6 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Araki: "Selective“gating"of brain-stem auditory evoked potentials during motor preparation." J.Health and Physical Education.Univ.of Tokushima.25. 1-6 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Araki Hideo: "Selective“gating"of brain‐stem auditory evoked potentials during motor preparation." J.Health and Physical Education.Univ.of Tokushima.25. 1-6 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi