• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペドグラム-歩数の経時的記録-の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04680139
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関愛知県立大学

研究代表者

星川 保  愛知県立大学, 文学部, 教授 (70086164)

研究分担者 豊島 進太郎  愛知県立大学, 文学部, 教授 (90086257)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1993年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1992年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードペドグラム / 歩数計歩数 / 身体活動量 / 身体活動パターン / 身体活動パータン / 運動処方 / 高校生 / 高齢者 / ペドクラム / 酸素摂取量 / 心拍数
研究概要

身体活動時の歩数計歩数の歩数信号を電気的信号に変換し,30秒のサンプリングタイムで34kbyteのICメモリに保存する改良歩数計を作成した。測定終了後,記憶された信号をインターフェイスを介してパーソナルコンピュータに取り込み演算処理をさせ,歩数の経時的変化をペトグラムとして表示させた。ペトグラムの時間積分は一定時間内の総歩数であり,これは代謝量に比例するものと考えられる。また,その時間微分は時間あたりの歩数を表し,これは運動強度に関係する指標となる。
今日,運動処方において,運動強度の設定指標として心拍数,や酸素摂取量,METs,RMR等が用いられているが,いづれの方法も煩雑であり,実践には利用しにくいところがある。科学的に問題があり,学問的には否定的に見られているものの,広く普及している指標に歩数計がある。
ペドグラムを体力科学的に基準化するために,日常生活,スポーツ活動時について生理的負荷量,エネルギー消費量の指標として科学的に検証されている心拍数,酸素摂取量と歩数の同時測定を行った。心拍数(yh),酸素摂取量(yo),歩数(x)の時系列データについて最小二乗法によりy=ax+bの回帰式を求めた。aは1歩あたりの心拍数,酸素摂取量を,bは安静時のそれを表す。歩数(x:歩/分)と心拍数(yh:拍/分)との間には日常生活活動でyh=0.379x+69.6,スポーツ活動時でyh=0.589x+71.7の,酸素摂取量(yo:リットル/分)との間には日常生活でyo=0.0035x+0.221,スポーツ活動時でyo=0.0056x+0.558のそれぞれ統計的に有意な関係が得られた。健康づくりとして推奨されている1万歩/日は173kcalであった。
1日の生活行動を体力科学的見地から評価するため,ペドグラムについて運動強度を表す歩/分の頻度別解析を行った。高校生,高齢者ともに,1日の70%以上が1分間あたり歩数が0〜10歩(推定心拍数:73拍/分)の座位,若しくは立位の状態であり,体力改善に必要な運動強度が得られたのは高齢者で2.6%,高校生で1.1%であった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 森 悟、星川 保: "スポーツ活動時のペドグラムと心拍数・酸素摂取量変動との対応性" 日本運動生理学雑誌. 1. 77 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 悟、星川 保: "日常生活のペドグラムと心拍数・酸素摂取量変動との対応性" 体力科学. 42. 608 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星川 保、森 悟: "加齢による日常身体活動パターン (発表予定)" 体力科学. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星川 保、森 悟: "ペドグラムを用いた歩数計歩数のEnergetics (発表予定)" 日本運動生理学雑誌. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Mori, Tamotsu Hoshikawa: "Relationship between pedometer step rate and heart rate or oxygen uptake" Jpn. J.Exercise Sports Physiol.1(1). 77 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Mori, Tamotsu Hoshikawa: "Relationship between pedometer step rate and heart rate or oxygen uptake" Japanese J.Physical Fitness and Sports Science. 42(6). 608 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamotsu Hoshikawa and Satoru Mori: "Energetic of pedometer step rate determined from analysis of pedogram" Jpn. J.Exercise Sports Physiol. 1994.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamotsu Hoshikawa and Satoru Mori: "Aging and physical activity pattern" Japanese J.Physical Fitness and Sports Science. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星川保,森悟: "ペドグラムからみた高齢者の日常身体活動パータン" 体育科学. 23.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 星川保,森悟: "日常身体活動パータンと加齢-ペドグラム法による-" 体力科学.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi