• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト胎盤由来新しいコラーゲン鎖、α1(XVI)、遺伝子解析と組織分布

研究課題

研究課題/領域番号 04680155
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

永井 裕  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (90013812)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
キーワード胎盤、ヒト / コラーゲン、XVI型 / 遺伝子解析 / 分子生物学 / 免疫組織染色 / イムノブロット
研究概要

多様なコラーゲン(COL)分子の発見と構造解析により、COLは細胞マトリックス成分との相互作用、細胞の接着、増殖、分化にも関与していることが明らかになってきた。また、各COL分子種の構造並びに組織分布の特徴から分子種特有の機能に対する理解も深まりつつある。
我々はヒト胎盤cDNAライブラリーから新しいCOL XVI型のα鎖をコードするcDNAを単離し、その構造を解析したところ、XVI型は分断されたCOL領域とシステインに富む非COL領域から成るユニークなCOL分子であることが判明した。XVI型COLの組織分布を検索するため、非COL領域にコードされるアミノ酸配列をもとに19残基のペプチドを合成し、ヘモシアニンと結合させ、ラットに免疫して抗血清を調製、アフィニティークロマトグラフィーによって抗体を精製した。α1(XVI)mRNAの発現が確認されているヒト大動脈平滑筋細胞の培養上清を用いてイムノブロットを行ったところ、分子量16万の細菌性コラゲナーゼ感受性の単一のバンドが染色された。このサイズはノーザン分析(mRNA:5.2kb)と矛盾しないことから、本抗体はα1(XVI)を認識していると判断した。精製抗体を用いて、免疫組織染色により組織分布を検索したところ、胎盤、特に羊膜に強い反応性が認められた。XVI型COLはその構造上の特徴からCOLの分子進化を考察するうえで、重要な分子であると考えられる。したがって、その遺伝子構造の解析を開始した。ヒトゲノムライブラリーからα1(XVI)遺伝子をコードする4種のクローンを単離し、うち一つのクローンについてエクソン・イントロン構造の決定を行った。COL領域をコードするエクソンは線維型COLのエクソン構成とは異なっており、また他型COLには認められないユニークな構造のエクソンも認められている。さらにα1(XVI)鎖の全エクソン・イントロン構造を決定し、同時に発現調節領域の核酸配列の決定を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Noriko Yamaguchi: "Molecular cloning and partial characterization of a novel collagen chain, 1(XVI), consisting of repetitive collagenous domains and cysteine-containing non-collagenous segments." J.Biochem.112. 856-863 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 永井 裕(分担執筆): "III.結合組織の生化学・代謝とその異常 最新内科学大系・第25巻“慢性関節リウマチ"" 中山書店, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi