研究課題/領域番号 |
04680279
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 宮城教育大学 |
研究代表者 |
見上 一幸 宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (90091777)
|
研究分担者 |
田幡 憲一 宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (00236720)
武内 伸夫 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50006409)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 水田 / 微小生物 / 生物教材 / 環境 / 生物界のつながり / 生物教育 / 生物と環境 |
研究概要 |
1.水田に棲息する小型生物種(細菌類を除く)の調査を行った。これまでに宮城県内陸部の調査を行っており、本研究では海岸地域の水田について調査し、出現種についての比較検討を行い、教材生物採集の場所としての水田の有用性を検討した。宮城県立宮城農業高校の水田を中心に年間の微小生物相の調査の結果、内陸と海岸地域で大きな違いはなく、多くの微小生物種が採取された。乾燥期の水田土壌生物について、ツルグレンとベールマン装置による調査の結果、小型環形動物や節足動物などが得られ、乾燥水田も利用価値のあることもわかった。観察された生物種については、スライドおよびビデオに収録した。一部は画像データーベース構築に向けてスキャナーを用いて入力を試みた。 2.水田の代表的な教材生物種について、簡単な培養方法を検討した。水田で観察された生物種の代表的な種として、ランソウ、ボルボックス、ミカズキモおよびディレプツスについて、設備を必要とせず、手間のかからない培養法の改良、開発を試みた。ボルボックスは、園芸店で入手可能な土を検討した結果、鹿沼土または赤玉土、それに市販植物栄養剤ハイポネックスを利用して最適培養条件を得ることができた。ミカズキモも同方法で良い結果を得ることができ、ハイポネックスはランソウにも有効で、簡単な培養法が開発できた。繊毛虫ディレプツスは、小型繊毛虫を餌としての培養が有効であり、さらにその繊毛虫を市販の栄養飲料で培養するなど、学校でもできる簡単な培養法が検討された。 3.高校生物においては、新たな教材生物としてのディレプツスを中心に繊毛虫を用いて「生物と環境」について検討し、また中学校第二分野においては、簡単に培養可能な生物種間での捕食関係について「生物界のつながり」での教材化を試みた。
|