研究課題/領域番号 |
04680290
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 淑徳大学 |
研究代表者 |
小島 繁男 淑徳大学, 社会学部, 教授 (30000037)
|
研究分担者 |
下野 洋 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 地学教育研究室長 (30142631)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 自然観察 / 環境教育 / モジュール / 科学教育 / 実験調査 / 小・中学校 / カリキュラム / 義務教育段階 |
研究概要 |
(1)自然観察について 環境教育の基礎となる自然認識を調べる目的で、小・中学校の自然環境に対する興味、関心について調査をおこなった。調査対象は、小学校5年の1学級、中学校2年の4学級である。 児童・生徒が自然観察を行った際、自由に記録した記録と、約1ケ月後に行った事後調査の結果との比較を行った。その結果は次のとおりである。 〔1〕実地調査と事後調査で対応できる項目間で比較すると、事後調査では記入項目数がかなり少なくなっている。 〔2〕実地調査と事後調査の共通記入項目数の、実地調査記入項目数に対する割合は、小学校より中学校の方が大きく、1ケ月後に残っている印象が多いと考えられる。 〔3〕記入項目の内容をみると、小・中学校を通して、インストラクターが適宜説明をしたもの(人工的に設定された部分が多い)、特別に印象に残った現象が見られたもの(種のはじける植物、足につく種など)に対する興味、関心が高い。 (2)理科の中に位置づける環境教育モジュールの作成 環境に関する独立した教科のない現在、環境教育全体としてのカリキュラムの作成より、単独で利用できるモジュールを考えて、そのテーマと内容項目の一覧表を作成した。
|