• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

簡易理科実験教材の開発とその教授法研究の定着過程

研究課題

研究課題/領域番号 04680302
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関宮城教育大学

研究代表者

永田 英治  宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (20164428)

研究分担者 板倉 聖宣  国立教育研究所, 科学教育センター, 研究室長 (00000042)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード日本理科教育史 / 理科教材 / 簡易理科実験 / 簡易理化器械 / 生徒実験 / 後藤牧太 / 棚橋源太郎 / 教育品研究会 / 簡易理化器機 / 実験室教授法 / 理科教育史 / 理科実験法 / 教授法研究 / 簡易実験 / 教具研究 / 1910年前後 / 理科教材研究 / 国定理科書 / 1908年前後
研究概要

本研究では,わが国の伝統的な理科教育研究の一分野にまでなった簡易実験の開発研究の盛衰とその研究の継続への努力の跡を明らかにすることができた。
(1)1880年代前半には,自然科学関係の初等用教科書の巻末に,著者が独自に選定した実験器具・薬品の目録を付したものが出現し,「理化器械」や「簡易器械」を採り上げた実験書の出版ブームを迎えている。
(2)そのブームは,文部省による実験器具や実験教授法の普及と密接に結びついたものであったこと,また,教育博物館による実験器械の斡旋・普及,科学啓蒙とも結びついたおおがかりな動きであったことを明らかにした。
(3)その実験奨励は,1880年代の後半に影を潜めている。ところが、本研究では,高等師範学校にあって簡易理化器械の制作・指導にあたっていた後藤牧太が,その弟子たちとともに,簡易理化器械の開発研究を継続していたことを明らかにした。
(5)他方,1900年前後に「理科」教材の選択・配列研究に取り組んだ棚橋源太郎は,1908年に国定理科書が発行されて教育現場での教材選択の大勢が決すると,「教具」の研究へと移っている。その教授用教具の研究で簡易実験を取り入れようとしていた。
(7)また,「教育品研究会」の結成は,棚橋の教具研究と後藤らの簡易理科実験研究との連携を密にとる場になった。その中での研究成果が,第一次大戦直後に起こった「生徒実験奨励」を研究面で支えることになったことを明らかにした。
(8)「生徒実験奨励」の動きは,設備・器具の調達に中心的な関心が移り,すぐに消え去ってしまったが,簡易理科実験教材の開発研究だけは,教育現場での研究を中心に定着していったことを明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 永田 英治: "簡易実験の普及-開発研究の出現とその盛衰" 日本理科教材史. 16-49 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 英治: "国定理科書期の理科実験法・教材研究" 日本理科教材史. 76-84 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nagata: "The Appearance of Studies of Easy Experiments for Science Teaching and Up-and-down History of those Studies" The history of Teaching Materials for Science Teaching In Japan. 16-49 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nagata: "On the Studies of Easy Experiments About the Time When Science Text Books Compiled by the State Have Been Used" The history of Teaching Materials for Science Teaching In Japan. 76-84 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田英治: "国定理科書期の理科実験法・理科教材研究" 日本理科教材史. 76-107 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 永田 英治: "国定理科書期の理科実験法・理科教材研究" 日本理科教材史. 101-139 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 永田 英治: "1908年前後の理科実験法研究の実態ー簡易理科実験教材の開発とその教授法(1)ー" 宮城教育大学紀要. (1994)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi