• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イメージ分析の手法による学校環境の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04801031
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関大阪大学

研究代表者

阿部 彰  大阪大学, 人間科学部, 助教授 (90054832)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1992年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード人間形成 / 学習環境 / イメージ分析 / 映画史料 / 雰囲気 / しぐさ / 学校メロディ / 運動会
研究概要

本研究では、学校の環境的条件が生み出すイメージが児童生徒の情緒、感性、人間性の形成において果す影響力の大きさに着目し、その在り方についての指標を得ることをねらいとし、以下のような新機軸の方法を用いることにより主題に近接することを試みた。
1.本研究室所蔵の歴史的に保存価値を有する「人間形成と学習環境に関する映画フィルム・ビデオ映像資料」(「映画史料」と略称)を、ハード的環境(立地、校地、校舎建築、教室配置・構造)、ソフト的環境(音、香り、光彩色、緑化、装飾、シンボル、行事・授業風景、雰囲気、伝統)、社会的環境(児童相互・地域社会との交流)の視点から再点検し、該当画像を整理、分析を進めた。
2.同上の視点に関わる、現状の素材を収集、分析するため、豊中市立小中学校を対象に、学校メロディ(校歌、児童生徒歌など)、学校及びその周辺の環境条件、地域・学校・児童生徒を包摂する行事(運動会、まつり等)をビデオ収録、分析し、併せてその実態の変化を裏付ける文書を調査した。
本研究実施期間中に、豊中市立小学校2校、同中学校2校を対象として実地収録、分析を進めることができ、萌芽的研究としての手法を確立するとともに、将来計画への見通しを展望することができた。
本研究の成果をふまえて、さらに研究方法の精度を高め、各地の研究者の協力を得て全国規模で実施し、地域性によるファクターの解明に乗り出すことを予定している。(以上、約700字)

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 阿部 彰: "イメージ分析の手法による学習環境論序説" 放送教育開発センター『研究紀要』. 7. 78-92 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 彰: "校歌論-豊中市立学校の学習環境イメージ" 豊中市『市史研究紀要』. 2. 52-70 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 彰: "人間形成と学習環境に関する映画史料情報集成" (株)風間書房, 900 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi