研究課題/領域番号 |
04801035
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
文化人類学
|
研究機関 | 佐賀大学 (1993) 東京外国語大学 (1992) |
研究代表者 |
細川 弘明 佐賀大学, 教養部, 助教授 (70165554)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | メディア(またはマスメディア) / 国際先住民年 / 先住民族 / アイヌ / 人種関係 / 差別と偏見 / 民族意識 / 新聞報道 / 北海道 / メディア / 新聞 / 偏見 |
研究概要 |
内外定期刊行物(新聞、一般雑誌、会員誌、等)に掲載されたアイヌ関係資料(記事・論文・写真等)を2年間を通じ網羅的に入手し、内容の分析と資料価格の評価を行った。1993年末分までの資料については、地域分類・主題分類・キーワード・参照人名等の分析情報を付加し、コンピュータ入力しデータベースを構築した。容量3.9MBのデータベースには5.5770件のレコード(うち日刊紙記事89%、週刊/月刊誌記事7%、その他3%)が含まれている。内容分析の結果、91の分野別フォルダー(下位分類サブフォルダーもあわせて約250項)を設定し、情報度の高い資料約2.900件についてはハードコピーをそこにおさめた。データベース上1レコードあたり3〜16項目のキーワードを付加し、分析上重要と考えられるキーワード157項目については、インターフェース上にチェックボックスを設定し、無制限組合せ検索を可能にした。 国際先住民年であった1992-93年を通じて、マスメディア、各種ミニコミとも「アイヌ民族ブーム」の様相を呈し、記事の量は従来に比して飛躍的に増加した(とりわけ北海道以外の地方紙において顕著)。だがその一方でアイヌ自身による自己呈示は極端に少なく(全資料の1%未満)、また発言執筆したアイヌも数少ない特定の人々だった。少数民族のいわゆるスポ-クスマン現象が海外における場合と同様に確認された。また日刊紙記事の約4割を占めた配信記事の見出し(各地方紙が独自に付加)の分析から、アイヌ民族に対して「伝統を守る人々」「自然と共生する人々」「差別に苦しむ人々」などのイメージが好んで付与されており、こういった固定的イメージと合わない民族像をアイヌ側から呈示することを難しくしていることが分かった。 今後、資料収集と分析を継続し、データベースを拡充しつつ、ステレオタイプ再生産の様相とそれに抗する動きを見定めたい。
|