• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メディアにおけるアイヌ民族像

研究課題

研究課題/領域番号 04801035
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 文化人類学
研究機関佐賀大学 (1993)
東京外国語大学 (1992)

研究代表者

細川 弘明  佐賀大学, 教養部, 助教授 (70165554)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードメディア(またはマスメディア) / 国際先住民年 / 先住民族 / アイヌ / 人種関係 / 差別と偏見 / 民族意識 / 新聞報道 / 北海道 / メディア / 新聞 / 偏見
研究概要

内外定期刊行物(新聞、一般雑誌、会員誌、等)に掲載されたアイヌ関係資料(記事・論文・写真等)を2年間を通じ網羅的に入手し、内容の分析と資料価格の評価を行った。1993年末分までの資料については、地域分類・主題分類・キーワード・参照人名等の分析情報を付加し、コンピュータ入力しデータベースを構築した。容量3.9MBのデータベースには5.5770件のレコード(うち日刊紙記事89%、週刊/月刊誌記事7%、その他3%)が含まれている。内容分析の結果、91の分野別フォルダー(下位分類サブフォルダーもあわせて約250項)を設定し、情報度の高い資料約2.900件についてはハードコピーをそこにおさめた。データベース上1レコードあたり3〜16項目のキーワードを付加し、分析上重要と考えられるキーワード157項目については、インターフェース上にチェックボックスを設定し、無制限組合せ検索を可能にした。
国際先住民年であった1992-93年を通じて、マスメディア、各種ミニコミとも「アイヌ民族ブーム」の様相を呈し、記事の量は従来に比して飛躍的に増加した(とりわけ北海道以外の地方紙において顕著)。だがその一方でアイヌ自身による自己呈示は極端に少なく(全資料の1%未満)、また発言執筆したアイヌも数少ない特定の人々だった。少数民族のいわゆるスポ-クスマン現象が海外における場合と同様に確認された。また日刊紙記事の約4割を占めた配信記事の見出し(各地方紙が独自に付加)の分析から、アイヌ民族に対して「伝統を守る人々」「自然と共生する人々」「差別に苦しむ人々」などのイメージが好んで付与されており、こういった固定的イメージと合わない民族像をアイヌ側から呈示することを難しくしていることが分かった。
今後、資料収集と分析を継続し、データベースを拡充しつつ、ステレオタイプ再生産の様相とそれに抗する動きを見定めたい。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 細川弘明: "開発、援助、そして先住民「問題」" スプリング・ボード. 10. 25-29 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細川弘明: "和人メディアとアイヌ民族" (第47回)日本人類学会日本民族学会研究発表抄録. 47. 103-103 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細川弘明: "今、なぜ先住民族か" サラワクキャンペーン委員会1993年連続講座記録. 1. 1-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋辺得平・細川弘明: "国際先住民年を超えて" シサム通信. 33. 4-9 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中嶋嶺夫・清水透(編): "転換期としての現代世界" 国際書院, 346 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越田稜・他(編): "くにざかいに生きる人々" 古今書院(印刷中), (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa, K.: "Development, official aid and indigenous affairs" Spring Board. 10. 25-29 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa, K.: "Images of the Ainu people in Japanese media" Proceedings of the JSA/JSE Joint Conference. 47. 103 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa, K.: "Why indigenous peoples now?" Transactions of the SCC Lectures. No.1. 1-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akibe, T., and K.Hosokawa: "Beyond the International Year of the World's Indigenous Peoples (UN)" Sisam Communique. 33. 4-9 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細川弘明: "開発、援助、そして先住民「問題」" スプリング・ボード. 10. 25-29 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 細川弘明: "和人メディアとアイヌ民族" 第47回日本人類学会 日本民族学会 連合大会 研究発表抄録. 103-103 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 秋辺得平・細川弘明: "国際先住民年を超えて" シサム通信. 33. 4-9 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 越田稜・他: "くにざかいに生きる人々" 古今書院(印刷中), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中嶋 嶺夫・清水 透(編著): "転換期としての現代世界" 国際書院, 346 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi