研究課題/領域番号 |
04801057
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
言語学・音声学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
吉田 和彦 京都大学, 文学部, 助教授 (90183699)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 印欧アナトリア諸語 / ヒッタイト語 / パラー語 / 楔形文字ルウィ語 / 象形文字ルウィ語 / リュキア語 / 中動態 / 語尾 / 印欧アナトリア語派 / ルウィ系諸言語 / 能動態 / ルウィ語 / アナトリア諸語 / 比較言語学 / 楔形文書 |
研究概要 |
印欧アナトリア諸語、すなわちヒッタイト語、パラー語、楔形文字ルウィ語、象形文字ルウィ語、リュキア語を記述言語学的に分析した結果、ルウィ系の諸言語においては動詞の3人称の中動態過去形が記録されていないことが分かる。これは決して偶然ではなく、言語学的な要因によるのである。 アナトリア祖語に再建される3人称複数過去形の語尾として、*-er、*-r、*-anの3つが考えられる。このうち、ヒッタイト語では*-erがmi-動詞にもhi-動詞にも一般化されたが、ルウィ系諸言語では、*-anが中動態の語尾*-antaのヴァリアントと解釈され、*-antaが3人称複数過去のマーカーの役割を果たすようになった。 他方、3人称単数過去形の場合、ルウィ祖語の段階で語末の歯茎音が脱落したために、mi-動詞の過去形は独自の語尾を欠いていた。この機能的な曖昧さを取り除くために、すなわち3人称単数過去形であることをより明瞭に示すために、中動態の語尾、*-taあるいは*-daがmi-動詞に付与されるようになった。この新しい語尾に含まれる歯茎音が無声か有声かは、対応する現在形の語尾によって決定される。mi-動詞に起こったこの形態変化と類似した変化が、hi-動詞にも生じた。ヒッタイト語内部の歴史から、hi-動詞の3人称単数過去形はアナトリア祖語において*-sという語尾で特徴づけられていたことが分かる。この語尾*-sはその機能的な位置が不明瞭であるために、対応する中動態の語尾のうちより無標の*-taという語尾に取って代わられた。何故、ルウィ系諸言語において3人称単数のmi-動詞語尾の歯茎音が現在形と過去形の間で一致しているのか、また、何故、語尾の歯茎音の有声と無声の対立がhi-動詞にはみられないのかという問題は、うえの分析、すなわち、本来の能動態語尾が中動態語尾に取って代わられたと解釈することによって、最も自然に説明することができる。
|