• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織外部化の国際比較(富士電気・富士通・ファナックとジーメンス)

研究課題

研究課題/領域番号 04803010
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 商学・経営学
研究機関一橋大学

研究代表者

米倉 誠一郎  一橋大学, 商学部・附属産業経営研究施設, 助教授 (00158528)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード日独国際比較経営史 / 分社化 / 小さく自律性のある組織 / 事業部制 / 利益重視型戦略 / 多角化 / ハイテク / 利益重視型経営 / シェア成長重視型経営 / 規模と利益率の相互関係 / ドイツ企業の対日戦略 / シーメンス / IGファルベン / 戦争経済と企業経済 / 統制経済 / コンピュータ
研究概要

本研究の課題は、1923年に古河鉱業とドイツ・ジーメンス社との合併企業として成立した富士電機株式会社が、1935年に富士通信機工業株式会社を、1972年には富士通ファナック株式会社を分社化独立させ、その2社がコンピュータとロボティクスのハイテク分野で巨大企業へと成長していった要因について分析し、次にその成長の軌跡をドイツ側の親企業であるジーメンス社の成長戦略と比較することによって、日独企業の比較経営史的な分析を試みようというものであった。
IBMに次ぐ、世界第二位の大型コンピュータ・メーカーとなった富士通、その富士通から独立し世界最大のロボット・メーカーとなったファナック、この両社の成長要因は基本的に組織を小さく分社化し、現場の管理者・技術者に大きな裁量権と責任を与えた組織とマネジメントの革新性にあったといえる。特に、コンピュータやロボティクスのように技術変化が激しく、市場ニーズの絶え間ない多様化に直面する産業にあっては、いかに組織を小さく自律性のある状態におくかが重要な経営課題であった。この研究成果はロンドン経済大学(LSE)の学会報告で発表され、多くの賛同が得られている。
一方、ドイツ・ジーメンス社は分社化戦略をとらずに巨大企業のままハイテク分野に進出した。ジーメンスのとった基本戦略は利益重視型成長であり、採用された組織は事業部制であった。しかし、コンピュータ事業分野で日本の合弁相手に比較すると、大きな遅れをとることになった。勿論こうした差異は利益重視型経営といったドイツの経営風土からくる安定的成長戦略の結果でもあるが、やはり巨大企業体制の限界を示したものと言えよう。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 米倉誠一郎: "経営史学への招待:歴史学は面白い" 一橋論叢. 111. 635-646 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉誠一郎: "政府と企業のダイナミクス:産業政策のソフトな側面" 商学研究. 33. 249-292 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoshin Minami et al.: "Acquiring,Adapting and Developing Technologies:Japan's Lessons from The Japanese Experience" Macmillan, 346 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Yuzawa: "Japanese Business Success" Routledge, 236 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Yonekura: "The Japanese Iron and Steel Industry,1850-1990:Continuity and Discontinuity" Macmillan Press, 327 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Yonekura: ""Business History is Fun! ! "" The Hitotsubashi Review. Vol.111. 635-646 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Yonekura: ""Industrial Policy as a Dynamic Interaction between Government and Firms-A Case of the Temporary Measures Law for the Promotion of the Machinery Industry and the Special Tool Industry-" Hitotsubashi University Research Series Commerce & Management. Vol.33. 294-292 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Yonekura: ""Technological Innovation in the Steel Industry : Recognizing Potential in Innovation, "" Acquiring, Adapting and Developing Technologies : Japan's Lessons from The Japanese Experience. 214-248 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Yonekura and Hans-Juergen Clahsen: ""Innovation by externalization : a new organizational strategy for the high-tech industries - Fuji Denki, Fujitsu and Fanuc"" Japanese Business Success. 39-64 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Yonekura: The Japanese Iron and Steel Industry, 1850-1990 : Continuity and Discontinuity. 327 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉誠一郎: "経営史学への招待:歴史学は面白い" 一橋論叢. 111. 635-646 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ryoshin Minami et al.: "Acquiring,Adapting and Developing Technologies: Japan's Lessons from The Japanese Experience" Macmillan, 346 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Yuzawa: "Japanese Business Success" Routledge, 236 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichiro Yonekura: "The Japanese Iron and Steel Industry,1850-1990: Continuity and Discontinuity" Macmillan Press, 327 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉誠一郎: "不況カルテルとアウトサイダー" 年報近代日本研究15『戦後日本の社会・経済政策』. 195-221 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉誠一郎: "経営史への招待" 一橋論叢. 111(4). 19-30 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉誠一郎: "戦略的国家・企業・個人を求めて" 創元社, 275 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichiro Yonekura: "Continuity and Discontinuity:The Japanese Iron and Steel Industry,1850-1990" Macmillan Press, 327 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 誠一郎: "経営と労使関係における戦後改革" ビジネスレビュー. 39(2). 26-47 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 誠一郎: "政府と企業ダイナミクス:産業政策のソフトウェア ー機械工業振興臨時措置法の金型工業に与えた影響からー" 商学研究. 33. 55-98 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 奥野 正寛・岡崎 哲二編: "現代日本経済システムの源流 論文標題:業界団体の機能の役割" 日本経済新聞社,

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shiba and J.Sakudo eds.: "War Economy and Business Title:Comment on “Emergence of Modern Business Structure? ーIndustry and War Economy in Nazi Economy"" University of Tokyo Press, (FORTHCOMING)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi