研究課題/領域番号 |
04805039
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
計測・制御工学
|
研究機関 | 鳥取大学 (1993) 福井大学 (1992) |
研究代表者 |
井須 尚紀 鳥取大学, 工学部, 助教授 (50221073)
|
研究分担者 |
柳原 正明 航空宇宙技術研究所, 制御部, 主任研究官
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 動揺病 / コリオリ効果 / コリオリ刺激 / 生体計測 / 皮膚電位 / 呼気炭酸ガス濃度 |
研究概要 |
コリオリ刺激を用いて動揺病を誘起し、動揺病発生時の生体信号を計測した。 温熱性発汗部位から記録した皮膚電図はコリオリ刺激中に直線的に脱分極し、動揺病不快感の直線的増強と一致する変化を示した。両者は3/4の被験者で有意な相関を示した。一方、精神性発汗部位から記録した皮膚電図にはコリオリ刺激による系統的な変化は見られなかった。実験者からの指示などコリオリ刺激以外の外的刺激に対する反応や被験者の内的精神活動の影響によって、動揺病に関連する反応が検出できなかったものと思われる。 呼吸周期や呼気相・吸気相の持続時間は中程度の動揺病不快時に延長する傾向が見られたが、強度の不快時には再び短縮した。呼吸リズムの変動は有意に増大しているものの、変動係数の偏差はコリオリ刺激に伴う増分よりも大きかった。一方、呼気CO_2濃度はコリオリ刺激によって著明に低下した。本研究で計測した他の生体信号に比べて呼気CO_2濃度の変化は顕著であり、コリオリ刺激以外の刺激や内的精神活動による影響が比較的小さいと思われることから、動揺病の定量的評価の指標として有力なものであると考えられる。 心電図R-R間隔は動揺病不快感の増強に伴って有意に短縮したが、コリオリ刺激中の時間的推移で見るとむしろ僅かに延長した。最高血圧がコリオリ刺激によって低下する傾向が見られたが、安静時の血圧の偏差に比べて小さな変化であった。最低血圧や脈圧には変化が見られなかった。 コリオリ刺激中の唾液には、僅かなpHの下降とともに、KおよびNaイオン濃度の上昇が見られた。本研究では唾液分泌速度を測定していないが、動揺病不快感が強まるほど唾液採取量が減少する傾向が見られた。
|