• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナチスドイツの建築に関する研究ー社会・経済的背景の分析ー

研究課題

研究課題/領域番号 04805063
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築史・建築意匠
研究機関神戸芸術工科大学

研究代表者

小山 明  神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 講師 (40215421)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードナチスドイツ / アルバート・シュペーア / プロパガンダ
研究概要

本年度の実施結果は以下の通りである。 1.記録文書の翻訳 2.上記記録文書及び記録映像資料の整理 3.これらに関するナチスドイツの都市計画組織設立の流れにそった再編集作業 4.分析 建築家ペーター・ベーレンスが主任デザイナーをつとめていたA.E.G.社新社屋の設計にナチスドイツの建設総監アルバート・シュペーアが大きく関っていたことが記録文書より明らかとなった。 ここでは当時のドイツの大企業とナチスドイツの関わりという解釈をおこなうよりも、きわめて先進的なC.I.(コーポレート・アイデンティティ)計画を展開していたA、E、G、社の核となるベーレンスと、一方国家そのものにひとつのデザイン・アイデンティティを与えようとしていたナチスドイツのシュペーアという組み合せ、すなわち非常に保守的で古い世界(ドイツ大企業,右翼政権ナチスドイツ)とその中の新しい世界(ベーレンス、シュペーア)という組合せの一致に注目すべきである。 このことはナチスドイツが常に古いものと新しいものの組合せ、例えば新しい機能に古い形態の組合せを大衆の目にふれるプロパガンダ技術としてもっていたことを分析するためには、きわめて参考にされるべきものであると考えられる。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi