• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体内侵入化学物質の系統的検出法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 04807042
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関九州大学

研究代表者

工藤 恵子  九州大学, 医学部, 助手 (10186405)

研究分担者 實渕 成美 (浦川 成美)  九州大学, 医学部, 助手 (80232916)
今村 徹  九州大学, 医学部, 講師 (00193681)
木村 恒二郎  島根医科大学, 医学部, 教授 (30153191)
永田 武明  九州大学, 医学部, 教授 (00078586)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード体内侵入化学物質 / パラコート / ジクワット / トリアゾラム / HPLC / 向精神薬 / キャピラリーガスクロマトグラフィー
研究概要

1.腐敗組織中トリアゾラムの高感度検出法の確立
ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤の1つであるトリアゾラムについて,抽出法の工夫と窒素リン検出器付きキャピラリーガスクロマトグラフィーによる分析により腐敗試料を含むいずれの体組織からも1ng/gの高感度で検出できる方法を確立した。さらにこの分析法を用いて死後4〜5日経過した腐敗組織中よりトリアゾラムを検出し考察を行った。
2.体組織中トリアゾラム濃度の死後変化
ラットにトリアゾラムを経口投与し、室温で1,2日間放置したのち各体組織中のトリアゾラム濃度を測定した.その結果,トリアゾラム濃度は腹筋,脾臓,肝臓および腎臓で著しく上昇し、血液および肺でも若干上昇した.一方,大腿筋中のトリアゾラム濃度は一定で、死亡時の血液中濃度とほぼ同じ値を示した.また脳のトリアゾラム濃度も一定であった.以上の結果,死後の体組織中トリアゾラムの濃度から死亡時の中毒の程度を判断するためには、血液だけでなく,胃からの拡散の影響を受けない大腿筋あるいは脳を分析試料として用いることが必要であると考えられた.
3.体組織中パラコートおよびジクワットのHPLCによる同時分析法の確立とその応用
N-alkyldipyridium塩系除草剤であるパラコート(PQ)とジクワット(DQ)をHPLCにより同時に感度よく検出する方法を確立した.本法を用いてPQ,DQ混合製剤を飲用後死亡した剖検屍体中の薬物分析を行ったところPQ,DQいずれも高濃度で検出され,その値から両化合物による中毒死と判定した.

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kudo,K.: "Postmortem changes of triazolam concentiations in body tissues." Japanese Journal of Legal Medicine. 46. 293-296 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito,S.: "Simultaneous determination of paraquat and diquat in human tissues by high-performance liquid chromatography" Journal of Chromatography Bimedical Applications. 617. 119-123 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo, K,Imamura, T.and Urakawa, N: "Postmortem changes of triazolam concentrations in body tissues." Jpn.J.Legal Med.46. 293-296 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, S., and Imamura, T.: "Simultaneous determination of paraquat and diquat in human tissues by high-performance liquid chromatography." J.Chromatogr.Biomed.Appl.617. 119-123 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Ito: "Simultaneous determination of paraquat and diquat in human tissues by high-performance liquid chromatography" Journal of Chromotography,Biomedical Applications. 617. 119-123 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko KUDO: "Postmortem Changes of Triazolam Concentrations in Body Tissues" 日本法医学雑誌. 46. 293-296 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi