• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝再生過程における肝細胞内情報伝達系と細胞間communication能の検討-細胞及び分子生物学的手法を用い

研究課題

研究課題/領域番号 04807054
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関昭和大学

研究代表者

米山 啓一郎  昭和大学, 医学部, 講師 (60192431)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード細胞内カルシウム / 細胞内pH / 共焦点レーザー顕微鏡 / ギャップ結合 / 肝再生 / 細胞内情報伝達 / 細胞間コミュニケーション / 細胞間情報伝達 / 細胞内コミュニケーション / 細胞内カルシウムイオン / 細胞中pHi / ギャプ結合
研究概要

前回の報告で、共焦点レーザー顕微鏡を利用し初代培養肝細胞と肝組織切片を用い細胞内[Ca^<2+>]_iや細胞内pHiを測定をするシステムを開発し、HGF,EGF等のhumoral factorを用い細胞内[Ca^<2+>]_iや細胞内pHiの変化より細胞内情報伝達系を検討したと報告した。
今回の結果はvasopressin,EGF,HGF等のhumoral factorの投与時に肝細葉内の部位により細胞内[Ca^<2+>]_iの増加反応が異なる事を証明した。またpHi指示薬
BCECF,SARF 1により初代肝細胞培養系において共焦点レーザー顕微鏡でpHiの測定が可能であることを報告し、その培養条件による差異を報告した。(第4回サイトメトリー学会総会、第5回細胞間コミュニケーション研究会、第79回消化器病学会、第29・30回肝臓学会、論文「共焦点レーザー顕微鏡を用いたラット培養肝細胞内pH測定条件の検討」Cytometotry Research.vol 4,1995.)。
また細胞間communicationの検討は、ガラクトサミン肝障害後の修復過程においてGap Junctionは減少するとの知見を前回得ている。今回、正常とガラクトサミン肝障害後の肝組織切片を用いEGFやHGF等のhumoral factor投与時の肝細葉の部位での[Ca^<2+>]_iの変動を観察した。その結果、正常肝でも肝細葉の部位で[Ca^<2+>]_iの変動に差があり、ガラクトサミン肝障害後では[Ca^<2+>]_1の変動とGap Junctionの変動に正の相関があり、肝細葉間で情報伝達に局在差を示す知見を得たので現在報告中である。またGap junction機能の観察のためin vivo,in vitroで Lucifer Yellowをマイクロマニュピレーターを用いマイクロインジェクター法により肝細胞内に注入しhumoral factor投与での違いを肝細胞間の色素移動率より検討し現在研究を進行中である。

報告書

(4件)
  • 1995 研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 梅田知幸,米山啓一郎,橘とも子、八田善夫: "「ラット急性肝障害後の修復過程におけるGap Junctionの検討-共焦点レーザー顕微鏡を用いた免疫学的検討」" 昭和医学会雑誌. 52. 190-196 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橘とも子,米山啓一郎: "共焦点レーザー顕微鏡を用いたラット培養肝細胞内pH測定条件の検討" Cytometry Research. 4. 9-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 歌橋和哉,米山啓一郎,橘とも子,小野幸一,三田村圭二: "肝組織切片を用いた細胞内カルシウム動態の検討" Cytometry Research. 5. 15-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki Umeda, Keiichiro Yoneyama, Tomoko Tachibana and Yoshio Hatta: "Changes in gap junctions of the regenerating rat liver after d-galactosamine liver injury-An immunohistochemical study using confocal scanning lasermicroscopy-" J.Showa. Med. Assoc.52. 190-196 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Tachibana, Keiichiro Yoneyama, Keiji Mitamura: "Monitoring of condition for confocal laser cytometric determination of intracellular pH in rat primary cultured hepatocytes" Cytometry Research. 4. 9-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Utahashi Kazuya, Keiichiro Yoneyama, Tomoko Tachibana, Kouichi Mizuno, Keiji Mitamura: "A study of the distribution of intracellular Ca^<2+> using rat liver tissue" Cytometry Research. 5. 15-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橘とも子,米山啓一郎,三田村圭二: "共焦点レーザー顕微鏡を用いたラット培養肝細胞内pH測定条件の検討" Lytemetry Research. 4. 9-12 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 橘,とも子・米山,啓一郎・三田村,圭二: "共焦点レーザー顕微鏡を用いたラット培養肝細胞内pH測定条件の検討" Cytometry Research. 4. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 海田 知幸 米山 啓一郎: "ラット急性肝障害後の修復過程におけるGap junctionの検討ー共焦点レーザー顕微鏡を用いた免疫組織学的検討ー" 昭和医学会雑誌. 52. 190-196 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi