• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝血流障害の早期診断のための新しいマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 04807083
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関群馬大学

研究代表者

小暮 公孝  群馬大学, 医学部, 講師 (80143220)

研究分担者 立元 一彦  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (60240694)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード肝血流障害 / 肝臓移植 / 肝切除術 / 尿酸 / 生化学マーカー / 血栓症 / 診断的マーカー / 肝移植 / マーカーの開発
研究概要

肝臓切除術や肝臓移植術においては門脈、肝動脈、下大静脈を一定時間遮断して手術が行なわれる。しかし、これらの手術に於て血流遮断の安全限界は未だ明確ではない。また、肝移植術後の血栓症は致死的な合併症である。これらの肝血流遮断の伴う障害を早期に発見し得る有効な生化学的マーカーは未だ、知られていない。本研究では肝血流障害を早期に発見する有効な生化学マーカーの開発を目的にして実験を行ってきた。先ず、ラットの門脈、肝動脈血流を遮断した後、経時的に採取した血清中に遮断時間に対応して変動する物質が存在することをHPLC法による分析で見いだし、この物質を抽出、精製したところ尿酸であることを確認した。さらに、動物実験から血清中の尿酸値は肝血流遮断直後より直線的な上昇を示したのに対し既存の肝逸脱酵素であるAST,ALT,LDHは遮断中は殆ど変化を示さずせず、かえって遮断解除後に上昇するという結果が得られた。また、人間の肝切除術や生体部分肝移植術中に得られた血清の分析からも動物実験と同様に肝血流を遮断した際に尿酸値が上昇することを確認した。すなわち動物実験と臨床検査の両面から尿酸値の連続測定が肝血流障害を早期発見できるマーカーとしてGOT,LDHなどの既存の肝逸脱酵素よりも診断能として有効であることが示された。今年度は肝血流遮断時に著しい尿酸値上昇の原因臓器の特定を行なうために実験を行なった。その結果、鬱血により低酸素状態に陥った腸管が主たる尿酸産生臓器であることを明らかにした。肝切除術、肝臓移植術の周術期における肝血流障害を早期の診断することは患者救命のキ-ポイントであるが、それらの早期診断に尿酸値の連続測定が極めて有効であることが示された。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Kimitaka Kogure: "A single intraportal administration of follistatin accelerates liver regeneration in partially hepatectomized rats." Gastroenterology. 108(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitaka Kogure: "The patterns of the changes in plasma uric acid values during hepatectomy." World Journal of Surgery. (Abstract). S13-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitaka Kogure: "Administration of follistatin accelerates liver regeneration in partially hepatectomized rats." World Congress of Gastroenterology. (Abstract). 315-315 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitaka Kogure: "The values of measurement of plasma uric acid in the diagnosis of hepatic inflow occlusion due to vascular thrombosis after liver transplantation" 35th World Congress of International Society of surgery. (Abstract). 342 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小暮公孝: "70%肝切除後、肝再生時におけるBrDU標識率と各生化学マーカーの変動相関について、" 日本消化器外科学会雑誌. 27(6). 1674-1674 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小暮公孝: "肝再生に対するフォリスタチンの効果" 日本消化器病学会雑誌. 91. 698-698 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitaka Kogure: "A single intraportal administration of follistatin accelerates liver regeneration in partially hepatectomized rats." Gastroenterology. 108 (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitaka Kogure: "The patterns of the changes in plasma uric acid valuesduring hepatectomy." World Journal of Surgery. (Supplement). S13-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitaka Kogure: "Administration of follistatin accelerates liver regeneration in partially hepatectomized rats." World Congress of Gastroenterology. (Abstract). 315P-315 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitaka Kogure: "Administration of follistatin accelerates liver regeneration in partially hepatectomized rats." World Congress of Gastroenterology. (Abstract). 315P-315 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitaka Kogure: "The values of measurement of plasma uric acid in the diagnosis of hepatic inflow occlusion due to vascularthrombosis after liver transplantation" 35th World Congress of International Society of Surgery. No.342-342. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitaka Kogure: "Immunohistochemical study on lymphocyte occurring in heart allograft in rats." Transplantation Proceeding. 24 (5). 1656-1656 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitaka Kogure: "Effects of hepatic inflow occlusion on changes in plasma potassium, histamine and norepinephrine in rats." Circulatory Shock. 36. 290-298 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitaka Kogure: "A single intraportal administration of follistatin accelerates liver regeneration in partially hepatectomized rats." Gastroenterology. 108 (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kimitaka Kogure: "The patterns of the changes in plasma uric acid valuesduring hepatectomy." World Journal of Surgery. (Abstract). 13-13 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kimitaka Kogure: "Administration of follistatin accelerates liver regeneration in partially hepatectomized rats." World Congress of Gastroenterology. (Abstract). 315-315 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kimitaka Kogure: "The values of measurement of plasma uric acid in the diagnosis of hepatic inflow occlusion due to vascularthrombosis after liver transplantation" 35th World Congress of International Society of Surgery. (Abstract). 342-342 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小暮公孝: "70%肝切除後、肝再生時におけるBrDU標識率と各生化学マーカーの変動相関について" 日本消化器外科学会雑誌. 27(6). 1674-1674 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小暮公孝: "肝再生に対するフォリスタチンの効果" 日本消化器病学会雑誌,. 91. 698-698 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kogure K: "The values of measurement of plasma uric acid in the diagnosis of hepatic inflow occlusion due to vascular thrombosis after transplantation" 35th World Congress of Internal Society of Surgery. 342 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小暮公孝: "肝切除術中尿酸値の連続測定の意義、肝移植後血流障害の早期診断との関連に於て" 日本外科学会雑誌、臨時増刊. (臨増). 210-210 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kogure K: "The effects of hepatic inflow occlusion on changes in plasma potassium,histamine and norepinephrine in rats" Circulatory Shock. 36. 290-298 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kogure K: "Changes in plasma norepinephrine and 3.4-dihydroxymanderic aci after hepatic inflow occlusion in rats" The 34th world congress of surgery of the ISS/SIS and the 12th world congress of CICD.Summary book.440-440 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kogure K: "A simple method for cannulating the portal vein in hepatic inflow occluded rats" The journal of Tepesik Hospital. 6. 20-24 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小暮 公孝: "肝流入血遮断による循環血並びに門脈血内histamineの動態" 日本消化器病学会雑誌. 88. 505-505 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kogure K: "The effects of hepatic inflow occlusion on changes in plasma potassium,histamine and norepinephrine in rats" Circulatory Shock. 36. 290-298 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kogure K: "Changes in plasma norepinephrine and 3.4-dihydroxymanderic aci after hepatic inflow occlusion in rats" The 34th world congress of surgery of the ISS/SIS and the 12th world congress of CICD.Summary book.440-440 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kogure K: "A simple method for cannulating the portal vein in hepatic inflow occluded rats" The journal of Tepesik Hospital. 1. 20-24 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小暮 公孝: "移植肝血流障害の指標として何が有効か 3.4-dihydroxymanderic acidと他の指標との比較" 日本消化器外科学会雑誌. 24. 1716-1716 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小暮 公孝: "肝流入血遮断による循環血並びに門脈血内histamineの動態" 日本消化器病学会雑誌. 88. 505-505 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小暮 公孝: "阻血による組織障害の指標としてのcatecholamine並びにそのmetaboliteの測定意義" 日本外科学会雑誌 臨時増刊号:. 臨増. 303-303 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi