• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横隔膜疲労に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04807110
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関千葉大学

研究代表者

水口 公信  千葉大学, 医学部, 教授 (90181883)

研究分担者 杉森 邦夫  千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (20241961)
井出 徹  千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (70213022)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード呼吸筋疲労 / 横隔膜 / 潅流標本 / 灌流標本
研究概要

呼吸不全症の一因子として注目される横隔膜疲労の発症メカニズムとして、筋収縮に必要なエネルギー(ATPの水解により得られる)の需要と供給のアンバランスがあげられる。また‘横隔膜疲労を改善させる薬剤としてアミノフィリンがあるが、その作用機序は明確ではないし、効果自体もcontraversialな点がある。我々はアミノフィリンが横隔膜血流を上昇させることで好気的エネルギー代謝を改善し横隔膜疲労を軽減させるのではないかと考え、本年度の研究を計画した。エネルギー代謝は、核磁気共鳴分光法(NMR)を用いて、無機リン(Pi)、フォスフォクレアチニン(PCr)α-、β-、γ-ATPなどの高エネルギーリン酸化合物を、経時的に計測し、評価した。対象は生後約6週のミニブタで、横隔神経ペーシングにより横隔膜疲労を作成したin vivoのモデルを用いた。生理的食塩水投与群とアミノフィリン投与群(10、20、40mg/kg)に分け、各群において横隔膜機能の指標としての経横隔膜圧較差(Pdi)、高エネルギーリン酸化合物、細胞内pH(pHi)および横隔膜筋電図を測定した。結果として、アミノフィリンは用量依存性に横隔膜疲労を改善することが判明した。しかしアミノフィリンの有効性が常に見られたのは、40mg/kg投与群においてで、血中濃度では、35-40mg/kgのレベルであった。アミノフィリンはエネルギー代謝改善の指標とされるPi/PCrの減少と関連があったが、横隔膜筋電図、ATP、pHi、横隔膜血流に影響を与えなかった。結果として、アミノフィリンは血流改善とは別の機序で、エネルギー代謝を改善し横隔膜疲労を軽減させることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.Ide: "Diaphragmatic activity during isoflurane anaesthesia in dogs" Acta Anaesthesiologica Scandinavica. 37. 253-257 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Ide, Tetsuo Kochi: "Shiroh Isono, Tadanovu Mizuguchi : Effrct of Seveflurane on Diaphragnatic Cintractility in Dogs." Anaesth Analg. 74. 739-46 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kochi, T.Ide, T.Mizuguchi and T.Nishino: "hal othane does not depress contractile function of fresh or fatiguted diaphragmin pentobarbitone anaesthetized Dogs." british Journal of anaesthesia. 68. 562-66 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ide, T.Kochi, S.Isono and T.Mizuguchi: "Diaphragmatic activity duting isoflurane anaesthesiain dogs." acta Anaesthesiol Scand. 37. 253-57 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ide: "Diaphragmatic activity during isoflurane anaesthesia in dogs" Acta Anaesthesiologica Scandinavica. 37. 253-257 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi