• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種カルシウムチャンネルブロッカーによる鎮痛作用とカルシウムイオンによる拮抗作用

研究課題

研究課題/領域番号 04807113
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関大分医科大学

研究代表者

谷口 一男  大分医科大学, 医学部, 助教授 (30113814)

研究分担者 吉武 重徳  大分医科大学, 医学部, 助手 (10200974)
宮川 明美  大分医科大学, 医学部, 助手 (40244181)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードイオントフォレ-シス / カルシウムチャンネルブロッカー / 局所麻酔薬 / 疼痛閾値 / カルシウムイオン / イオントフォレーシス
研究概要

イオントフォレ-シスは、電離した薬剤を直流電流の通電により、皮膚や粘膜より生体内に導入するという一種の電気療法である。
平成4年度は、リドカインの局所麻酔作用がNa-Kチャンネルブロックばかりでなく、Caチャンネルにも多少関連することに注目して検討した結果、Caチャンネルブロッカーは、局所麻酔薬の4%リドカインと同等の疼痛閾値の上昇を得た。
今回、
1.局所麻酔薬とCaチャンネルブロッカー併用による検討。ボランティア、男女18名を対象とした。
方法はグループを3群に分け、各群8名ずつとした。(1)4%リドカイン5ml+ニカルジピン2mg併用(2)4%リドカイン5ml+ベラパミル2mg(3)4%リドカイン5ml+ジルチアゼムを使用した。前、5、15、30、60、120分の疼痛閾値。
2.次に、Caチャンネルブロッカーの鎮痛作用が、Caイオンで拮抗できるかを検討した。(1)ニカルジピン2mg単独群(2)ニカルジピン2mg投与後30分後生理的食塩水塗布(3)ニカルジピン2mg投与後30分後1%塩化Ca塗布(4)ニカルジピン2mg投与後30分後2%塩化Ca塗布。結果、リドカインとカルシウムチャンネルブロッカーを併用で疼痛認短時間は延長しており、この作用はCaイオンで完全に拮抗された。
今後、カルシウムチャンネルブロッカーをイオントフォレ-シスにおいて使用することによって、これまでに優る長時間作用の鎮痛効果を、臨床面においても期待できると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 宮川明美、谷口一男 他: "イオントフォレ-シスを用いた各種カルシウムチャンネルブロッカーの皮膚除痛に及ぼす影響" 日本臨床麻酔学会誌. 12. 749-753 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉武重徳、谷口一男 他: "イミピラミン、アミトリプチン、クロニジンを使用したイオントフォレ-シスの局所鎮痛効果" 麻酔と蘇生. 28. 25-28 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水谷明男、谷口一男 他: "イオントフォレ-シスによるカルシウムチャンネルブロッカーの疼痛閾値上昇に対するカルシウムイオンの疼痛閾値回復作用" 麻酔. 42. 698-702 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKEMI MIYAGAWA, KAZUO TANIGUCHI ET AL :"THE INFLUENCE OF IONTOPHORESIS OF Ca CHANNEL BLOCKERS ON PAINRELIEF" THE JOURNAL OF JAPAN SOCIETY FOR CLINICAL ANESTHESIA. 12. 749-753 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGENORI YOSHITAKE, KAZUO TANIGUCHI ET AL :"ANALEGESIC EFFECTS OF IONTOPHORESIS WITH IMIPIRAMINE, AMITRIPTYRINE AND CLONIDINE" ANESTHESIA AND RESUCITATION. 28. 25-28 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIO MIZUTANI, KAZUO TANIGUCHI ET AL :"REVERSAL BY THE CALCIUM ION OF THE PAIN THRESHOLD ELEVATED BY CALCIUM CHANNEL BLOCKERS." THE JAPANESE JOURNAL OF ANESTHESIOLOGY. 42. 698-702 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮川明美、谷口一男他: "イオントフォレーシスを用いた各種カルシウムチャンネルブロッカーの皮膚除痛に及ぼす影響" 日本臨床麻酔学会誌. 12. 749-753 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 吉武重徳、谷口一男他: "イミピラミン、アミトリプチン、クロニジンを使用したイオンフォレーシスの局所鎮痛効果" 麻酔と蘇生. 28. 25-28 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 水谷明男、谷口一男他: "イオントフォレーシスによるカルシウムチャンネルブロッカーの疼痛閾値上昇に対するカルシウムイオンの疼痛閾値回復作用" 麻酔. 42. 698-702 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川 明美,谷口 一男,他: "イオントフォレーシスを用いた各種カルシウムチャンネルブロッカーの皮膚除痛に及ぼす影響" 日本臨床麻酔学会誌. 12. 749-753 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 吉武 重徳,谷口 一男,他: "イミプラミン,アミトリプチン,クロニジンを使用したイオントフォレーシスの局所鎮痛効果" 麻酔と蘇生. 28. 25-28 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi