• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスジェニックマウスを用いたアンチセンスによるB型肝炎ウイルス発癌抑制の検討

研究課題

研究課題/領域番号 04807160
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関熊本大学

研究代表者

松倉 誠  熊本大学, 医学部, 助手 (70238997)

研究分担者 小池 和彦  東京大学, 医学部, 助手 (90234658)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードトランスジェニックマウス / HBx遺伝子 / ウイルス発癌 / アンチセンスDNA / 発癌抑制
研究概要

B型肝炎ウイルス遺伝子HBxを挿入したトランスジェニックマウスを用いて、ホスホロサイオエイトオリゴマー(S-オリゴ)アンチセンスの効果を検討した。昨年の報告で述べたように投与開始をマウスの出生後いつ出来るかをまず検討した。あまりに生後早期(3週生日)にS-オリゴマー1mg腹腔内投与を開始すると、成長障害が見られたため、漸増法にて週3日投与を行なったところ、成長障害や肝臓組織内の細胞浸潤など毒性は認められなかった。この実験条件でHBxに対するS-オリゴアンチセンスを投与されたマウスではセンス投与マウスに較べて、HBx遺伝子の発現が抑えられていた。免疫組織学的検討でもHBx蛋白は減少しているように見受けられた。
更に、アンチセンス効果を確かめるために15週生日より1週間連日投与した。投与終了後すぐに解剖し、肝臓より抽出したRNAを用いてRT-PCR及びS1マッピングにて検討した。アンチセンス投与を受けた2匹のマウスではセンス投与マウス及びコントロースマウスに比較して、HBx遺伝子発現が明らかに低下していた。HBxは自分自身の遺伝子発現(DNA→RNAの転写)をHBx蛋白によってコントロールされているので、アンチセンスによるHBx蛋白の生成の抑制があればHBxのmRNAも減少すると考えられる。実際、アンチセンス投与を受けたマウスはHBxの遺伝子発現が蛋白レベルでもmRNAレベルでも明確に抑制を受けていた。このことは、生体内でのアンチセンス効果を臓器特異的に認めたこととなる。
今後、更に既に出生1年以上経過して肝癌を発癌しているマウスで癌増殖抑制が見られるかを検討していく予定である。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 松倉誠: "アンチセンスDNAによるAIDS治療の可能性" 医学のあゆみ. 162. 915-917 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松倉誠: "抗ウイルス剤としてのアンチセンスDNAの展望" 抗ウイルス化学療法研究の進歩. 1. 44-48 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Matsukura: "Antisense RNA and DNA" Wiley-Liss, 401 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Matsukura: "Antisense Research and Applications" CRC Press, 579 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Matsukura: "Possibility of antisense DNA treatment against AIDS" Igakuno-Ayumi. Vol.162 No.13. 915-917 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Matsukura: "Prospects of Antisense DNA as Anitivirals. Progress of Antiviral Research in Japan" 44-48 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Matsukura: Regulation of HIV gene expression by antisense oligonucleotides in "Antisense RNA and DNA" (ed.J.A.Murray). Wiley-Liss, N.Y., 285-304 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Matsukura: Antiviral activities of antisense oligonucleotides against human immunodeficiency virus (HIV), in "Antisense Research and Applications (ed.by S.T.Crooke and B.Lebleu). CRC Press, Boca Raton, 505-520 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松倉,誠: "アンチセンスDNAの抗ウイルス活性" 臨床薬理の進歩. 15. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koike: "Molecular pathogenesis of hepatocellular carcinoma in hepatitis Bxgene transgenic mice" Hepatology. 16. 554-554 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小池和彦: "B型肝炎ウイルスX遺伝子と肝発癌" 肝臓病学の進歩. 18. 1-7 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koike: "Mdecular pathogenesis of hepatocellular carcinoma in nepatitis BX gene transgenic mice" Hepatology. 16. 554- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小池 和彦: "B型肝炎ウイルスX遺伝子と肝発癌" 肝臓病学の進歩. 18. 1-7 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi