研究課題/領域番号 |
04807175
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
内分泌・代謝学
|
研究機関 | 琉球大学 (1994) 信州大学 (1992-1993) |
研究代表者 |
小宮 一郎 琉球大学, 医学部・付属病院・第2内科, 助教授 (50162061)
|
研究分担者 |
高須 信行 琉球大学, 医学部・第2内科, 教授 (20020927)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 糖尿病 / 細胞内情報伝達 / アポトーシス / 一酸化窒素 / 細胞内カルシウム / DNA損傷 / DNAアポトーシス / 細胞内情報伝達異常 / フリーラジカル / DNA / 実験糖尿病 |
研究概要 |
1.イオノマイシン、カフェインによるインスリン分泌は主に第一相分泌を惹起する。しかも基礎ブドウ濃度に大きく影響され,低濃度のブドウ糖下ではインスリン分泌は惹起されない。 2.Ca^<2+>effluxの実験では、アルギニンはCa^<2+>effluxを全くもたらされない。基礎ブドウ糖濃度を上昇させても結果は同じであった。ブドウ糖刺激によるCa^<2+>effluxは充分に惹起されており、両刺激は全く異なる機序でインスリン分泌を引き起こす。 3.アルギニンバゾプレシン(AVP)やアンギオテンシンII(AgII)は細胞内遊離カルシユウムを増加させ、膵およびラ氏島潅流にてインスリン分泌を惹起させた。これらインスリン分泌は基礎ブドウ糖濃度に依存していた。また、AVPの作用はV_1-antagonistにて強く阻害され、V_2-antagonistでは阻害されないので、Ca^<2+>を主に介するものであり、c-AMPを介さない。 4.ブドウ糖は、膵潅流系において、NO(一酸化窒素)の産生を惹起させるが、インスリン分泌とは時間的な乖離が認められた。インスリン分泌よりも細胞障害への関与を示唆する。 5.膵ラ氏島はストレプトゾトシンによりアポトーシスがもたらされる。これとNOとの関係については目下検討中である。
|