研究課題/領域番号 |
04832025
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会システム工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
幸田 武久 京都大学, 工学部, 助教授 (60205333)
|
研究分担者 |
井上 紘一 京都大学, 工学部, 教授 (70026079)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 自律型システム / 安全性評価 / ボンドグラフ / 事故連鎖シナリオ / 因果関係 / エネルギー流 / 定性推論 / 事故原因 |
研究概要 |
研究計画の初年度は、「研究目的・研究実施計画」の内、「システム構成要素の統一的表現方法と事故シナリオの自動生成方法の検討」に関して、特に自動化されたプラントの事故原因を抽出する方法として、ボンドグラフによる解析法を開発、検討した。ボンドグラフ要素は物理現象と1対1に対応するので故障要因を簡単に表現できた。要素の動的な挙動をボンドグラフでモデル化すると、要素間の影響やエネルギー保存関係を定量的かつ定性的にも取り扱え、従来の事故原因解析で問題となった定量的な値と定性的な値の対応が明確にすることができた。事故は物理的変数の変化として表現でき、変数間の因果関係を逆にたどることにより事故原因候補が導出できる。また、要素故障の影響も定量的あるいは定性的に評価できる。 研究計画の第2年度は、自律型システムの安全性評価で必要な異常原因の導出方法を主に検討した。前年度の検討結果から、自律型システムのハードウェアやソフトウェアを条件と行動からなるルールで表現した。ルールの因果関係を逆に辿って対象とする異常事象を生じうる基本的な外乱系列が導出できる。しかし、単一異常や外乱は防御系や制御系によりその影響を抑えられるので、異常原因がシステム異常を生じ得るかどうかを事前に全ての異常発生の組み合わせに対して検討することは不可能である。そこで、原因候補が得られるとその状況を解析者に提示して外乱と防御系や制御系との影響関係を評価してもらい、対話的に異常原因を同定する方法を提案した。また、自律型システムではシステム自らが異常を検出して対処することが重要な機能であるので、上述の原因探索で得られた観測可能な基本事象とシステム異常との関係から自律型システムの故障診断を行う規則の導出法も検討した。
|