• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個別生産における階層的スケジューリング・システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 04832040
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学
研究機関日本大学

研究代表者

市村 隆哉  日本大学, 商学部, 教授 (60063682)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードスケジューリング・システム / 階層構造 / 個別生産方式 / CIM / 階層的システム / 個別生産 / スクリーニング / ローディング / ディスパッチング / ロット生産
研究概要

本研究の目的は、需要の多様化、短納期化、不確定要因増大など、近年の市場環境下で、効率の良い生産システム構築の基礎的な知見を得ることにある。そのために、コンピュータおよびCIMをベースとするスケジューリング・システムの基礎として、階層的な構造を持つスケジューリング・モデルを構築し、市場の変動、小ロット、短リ-ドタイムに対しても柔軟に対応するために、各階層で持つべき機能を明らかにすることが研究の中心である。研究計画に対して、初年度は階層的なスケジューリング・システムに関する文献・資料収集及び概念的なまとめを行ない、この結果を平成5年度の(社)日本経営工学会春期研究発表会に於て研究発表した。その後、CIMに関する研究を中心に、生産の前提となる、資材調達、市場、生産情報の統合化と生産計画に関する基礎研究を加えた。平成5年8月に、第14回ICPR(国際経営工学会議)で、「階層的スケジューリング・システムの研究」と題する研究発表を行なったほか、平成6年3月に、第16回ICC&IE(コンピュータとIEに関する国際会議)で、CIMの観点からの研究成果を発表した。また、日本経営工学会編「経営工学ハンドブック」で、「スケジューリングの課題」と題して、階層的スケジューリング・システムの必要性を述べている。
年度内の研究経過は以上であるが、今後さらに階層的スケジューリング・システムの構成要素、相互関係、さらには計画策定にいたる意志決定の情報行動を分析し、システム構築を完成させると共に、その特性解析を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] T.Ichimura,H.Miyazaki: "Hierarchical Scheduling System of Job Production" Proceedings,12th International Conference on Production Research(Finland). 445-446 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ichimura G.F.Song T.Aoki: "The Effectiveness of System Integration in CIMS of Japanese Companies" International Journal of Computers and Industrial Engineering(Selected Papers of CZIE). 27. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ichimura: "Elements and Functions of Hierarchical Scheduling System of Order Production" International Journal of Production Economics(Sperial Issues). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市村隆哉(日本経営工学会編 分担執筆): "経営工学ハンドブック(第13章13.1「スケジューリングの課題」)" 丸善出版部, 1016 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ichimura, H.Miyazaki: ""Hierarchical scheduling system of job production" Proceedings, 12th International Conference on Production Research, August 1993" Lappeenranta, Finland. 445-446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ichimura, G.F.Song and T.Aoki: "The effectiveness of system integration in CIMS of Japanese Companies", International Journal of Computers and Industrial Engineering, Selected papers of C&IE,Vol.27. Elsevier Science Ltd (in print), (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ichimura: "The review of scheduling in modern factory", section 13 (13.1) edited by JIMA,co-author. Maruzen Publishers, 314-318 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市村隆哉: "The Effectiveness of CIMS" Intermational Journal of Computers and Industrial Engineering. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 市村隆哉: "Hierachical Scheduling System in Job Production" Production Economics. (1995)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 市村 隆哉: "CIMにおけるシステム・インテグレーションの特徴について" 日本大学商学部 情報科学研究所紀要 「情報科学」. 4. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 市村 隆哉: "Hierarchical Scheduling System in Job Production" International Journal of Production Economics. (1994)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi