• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イノシトールによる新しい情報伝達機構の遺伝子単離に基づく解析

研究課題

研究課題/領域番号 04833021
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 分子細胞生物学
研究機関九州工業大学

研究代表者

仁川 純一  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (00134271)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードイノシトール / 転写調節 / 遺伝子クローニング / プロモーター / 酵母
研究概要

イノシトールにより転写調節を受けるイノシトール輸送系1の遺伝子ITR1のプロモーター領域を、染色体上のHIS3遺伝子の上流に挿入した株を用いて、遺伝子の単離を行った。この株ではHIS3の発現が、ITR1遺伝子と同様にイノシトールによって転写抑制を受ける。従って、イノシトール存在下ではHIS3の発現が抑制され、細胞はヒスチジン要求性を示す。多コピー酵母染色体ライブラリーを用いてこの株を形質転換し、イノシトール存在下でもヒスチジン要求性を示さなくなった株を検索した。このスクリーニングによって、イノシトールによるITR1遺伝子の転写抑制に対し、これを解除する因子すなわち遺伝子発現に正に働く因子の遺伝子が単離できると考えた。その結果、9個の形質転換体が得られ、そのプラズミドの構造を調べた結果、三種の遺伝子に分類できた。これらの遺伝子をDIE1、DIE2、DIE3と名付けた。DIE3遺伝子による抑制は弱いものであったので、DIE1、DIE2遺伝子についてさらに解析を進めた。mRNA分析及びレポーター遺伝子としてlacZを用いた解析から、DIE1、DIE2遺伝子はITR1遺伝子のみならずINO1遺伝子の発現を高めることが明らかになった。DIE1よりもDIE2の方が効果は顕著であった。塩基配列の決定の結果、DIE1は既に単離されているINO2遺伝子と同一であった。DIE2は新規の遺伝子であり、525アミノ酸からなる分子量62kDaの蛋白をコードすることが明らかになった。DIE2遺伝子は生育には必須ではない。ITR1遺伝子の発現はDIE1の欠損により顕著に低下し、一方DIE2の欠損により若干低くなった。以上のことから、DIE1遺伝子産物はITR1やINO1を始めとする種々の遺伝子の発現に必須な遺伝子であり、DIE2遺伝子産物は、イノシトールによる転写抑制を抑えるのに必要な遺伝子で、ともに転写調節に重要な働きをしていることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] J.Nikawa and S.Yamashita: "Differential regulation of two myo-inositol transporter genes of Saccharomyces cerevisiae." Molecular Microbiology. 10. 955-961 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Nikawa and S.Ymashita: "Differential regulation of two myo-inositol transporter genes of Saccharomyces cerevisiae" Molecular Microbiology. 10. 955-961 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Nikawa and S.Yamashita: "Differential regulation of two nyo-inositol transporter genes of Saccharomyces cerevisiae." Molecular Microbiology. 10. 955-961 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi