• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母のアクチン結合蛋白質コフィリンの細胞内機能の分子遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 04833029
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 分子細胞生物学
研究機関(財)東京都臨床医学総合研究所

研究代表者

飯田 和子  (財)東京都臨床医学総合研究所, 細胞生物学研究部門, 研究員 (40151229)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードコフィリン / アクチン結合蛋白質 / ポリホスホイノシチド / 出芽酵母 / 細胞増殖 / 高温感受性変異体 / マルチコピーサプレッサー / 熱ショック反応 / 遺伝子クローニング
研究概要

1、大腸菌から精製した組替え型出芽酵母コフィリン蛋白質は、アクチンに対して、高等動物のコフィリンと同様の作用を示した。さらに、ブタのコフィリンのcDNAは、出芽酵母のコフィリン遺伝子COF1の欠損を相補したことから、コフィリンの機能は、酵母から高等動物までよく保存されていることが分かった。
2、COF1を組み込んだプラスミドを突然変異誘起剤で処理し、高温感受性変異体を4種得た。それらの遺伝子は、全て、in vitroでの解析から、アクチンおよびポリホスホイノシチドとの結合部位であると同定されているドデカペプチドの部分にアミノ酸の変異が生じていた。つぎに、染色体上の野生型コフィリン遺伝子を高温感受性コフィリン遺伝子で置き換えた酵母変異株を作製した。この変異株は、増殖が高温感受性であり、高温ヘシフトすると、小さな芽を出した細胞の割合が高くなりその後細胞が溶解した。これらの結果は、コフィリンとアクチン、ポリホスホイノシチドとの相互作用が、酵母細胞の増殖にとって実際に重要であることを示している。
3、野生株の酵母細胞をコフィリンに対する特異抗体で蛍光抗体染色したところ、出芽部位のアクチンパッチと呼ばれるアクチン繊維が密に集まった構造が染色された。高温感受性変異株を高温にシフトすると、アクチンパッチは消失し、細胞質にアクチン繊維の太い束が形成された。これらの結果は、コフィリンはアクチンとともに出芽部位における芽の成長に関与していることを示唆している。
4、高温感受性コフィリン変異株の高温での増殖を回復させることを指標にして、出芽酵母の遺伝子ライブラリーをスクリーニングし、高温感受性コフィリンのマルチコピーサプレッサーSCF1を得た。この遺伝子は、今までに報告されていない新規な遺伝子であった。現在、この遺伝子の産物の同定と解析を進めている。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Iida et al.: "The KKRK sequence is involved in heat shock-induced unclear trans-location of the 18-kDa actin-binding protein,cofilin." Cell Struct.Funct.17. 39-46 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Isolation of a yeast essential gene,COF1,that encodes a homologue of mammalian cofilin,a low-Mr actin-binding and depolymerizing protein." Gene. 124. 115-120 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢原一郎、飯田和子: "低分子量アクチン結合蛋白質コフィリンの構造と機能" 実験医学. 12. 400-404 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iida, S.Matsumoto and I.Yahara: "The KKRK sequence is involved in heat shock-induced nuclear translocation of the 18-kDa actin-binding protein, cofilin." Cell Struct. Funct.17. 39-46 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K,Iida, K.Moriyama, S.Matsumoto et al.: "Isolation of a yeast essential gene, COFI,that encodes a nomologue of mammalian cofilin, a low-Mr actin-binding and depolymerizing protein." Gene. 124. 115-120 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Iida: "Isolation of a yeast essential gene,COF1,that encodes a homologue of mammalian cofilin,a low-Mr actin-binding and depolymerizing protein." Gene. 124. 115-120 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi