• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

惑星起源物質のガス中蒸発法による合成実験

研究課題

研究課題/領域番号 04835009
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 惑星科学
研究機関立命館大学 (1993-1994)
京都工芸繊維大学 (1992)

研究代表者

壞内 千尋 (墻内 千尋)  立命館大学, 理工学部, 教授 (80027812)

研究分担者 齋藤 嘉夫  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手 (20093354)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード惑星科学 / 超微粒子 / ガス中蒸発法 / カーボン / フラーレン / スピネル / アルミナ / マイクロクリスタリツト / 非平衡凝縮論 / 拡散過程 / ポーラス / 赤外吸収スペクトル / C_<60>分子 / SiC超微粒子 / 塵 / フオルステライト / エンスタタイト / 赤外吸収
研究概要

惑星科学的に興味の深い物性-エンスタタイト,フオルステライト,カーボン,フラーレン,スピネル,アルミナ,シリコンカーバイト等について,その製法,構造,生成モデル実験など多岐にわたって,超微粒子を主体にして実験を行った。その成果は,地球電磁気学会誌,結晶成長学会誌,太陽系シンポジウムプロシ-デング,Planetary and space science等に掲載および印刷中,投稿中の運びとなっている。3年間の研究成果をもとにして,ガス中蒸発法の概要も含めて報告書の形にした。
この研究で明らかになったことの主なものをあげると,超微粒子と薄膜の反応法を使うことによって,通常行なわれている合成温度の約半分の温度で合成できる鉱物がある。同じマグネシウムを含むエンスタタイトとスピネルについて,拡散成長の違いを明確に示すことができた。この方法は今後物質合成や反応の初期過程の研究へと広く展開できる見透しとなってきた。粒子サイズによる反応特性のモデル実験へと計画は進行しつつある。
カーボンの粒子とその構造,光吸収の関係を明らかにし,カーボン粒子サイズやカーボン粒子一ケ一ケを構成するマイクロクリスタリツトサイズを交代させる実験法確立し,フラーレン粒子の多量生成法を見い出した。超微粒子の構造と赤外スペクトルとの相関関係を明らかにしていく実験法の重要性を明らかにすることができ,今後増々発展させらいる分野となった。
種々の方法で作ったアルミナの構造と赤外吸収スペクトルとの関係より,これまでの構造に関する論文の間違いが解り,現在のところこの主な結果を南極隆石シンポジウムで公表,論文とする予定である。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] C.Kaito etal.: "Experimental Demorstration of Formation of 80 grains and sic grains in inert gas" Proc.26th Lumer and planetary symp.125-128 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Kaito etal.: "Fullerene Crystal prepared by evaporating Amorphous carbon rod in inert gas" Journal of Crystal Growth. 134. 157-161 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Kaito etal.: "Growth mechanism of Ultrafine tellurium particles Produced by the gas evaporation method." Journal of Crystal Growth. 140. 123-127 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Kaito etal.: "Spinel Phase Produced by the Reaction between Oxcde Film and Metullic Ultrafine Pantiler." Journal of Geomag.Geoeloctr.46. 1043-1050 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Saito etal: "Size Control of carhor grains and its optical Properties" Planetary and Space Science. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Kaito etal: "Experimental demonstration of fovmation of Sic grais by gas Evaporathen method and correlation between optial propertes and Structure of sic grains" planetarg and Spau Science.(in submit). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Kaito et al.: "Experimental Demonstration of formation of C60 and SiC grains in inert gas" Proc.26th Luner and Planetary Symp.125-128 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Kaito et al.: "Fullerene crystal prepared by evaporating amorphous carbon rod in inert gas." Journal of Crystal Growth. 134. 157-161 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Kaito et al.: "Growth mechanism of ultrafine tellurium particles produced by the gas evaporation method" Journal of Crystal Growth. 140. 123-127 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Kaito et al.: "Spinel phase produced by the reaction between oxide film and metallic ultrafine particles" Journal of Geomag.Geoelectr.46. 1043-1050 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Saito et al.: "Size control of carbon grains and its optical properties" Planetary and Space Science. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Kaito et al.: "Experimental demonstration of formation of SiC grains by gas evaporation method and correlation between optical properties and structure of SiC grains" PIanetsry and space science. (submitted). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Kaito et al.: "Infrared Spectra of Alumina Ultrafine Particles Produced by a New Gas Evaporation Method" Proceedings of the 27th ISAS I.unar and Planetary Symposium. 152-155 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] C.Kaito et al.: "Spinel Phase Produced by the Reaction between Oxide Film and Metallic Ultrafine Particle" J.Geomag.Geoelectr.46. 1034-1050 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] C.Kaito et al.,: "Experimental Demonstration of Formation of C_<60> garins and SiC grains in inert gas" PROCEEDINGS OF THE TWENTYSIXTH ISAS LUNAR AND PLANETARY SYMPOSIUM. 125-128 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] C.Kaito et al.,: "Fullerene crystal prepared by evaporating amorphous carbon rod in inert gas" Journal of crystal growth. 134. 157-161 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] C.KAITO: "A New Method for Producing Ultrafine Grains of Forsterite and Periclase" Journal of Geomagnetism and Geoelectricity includuig space and Planetary Sciences. 45. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] C.KAITO: "Tetrataenite and Enstatite Grains Produced by the Reaction of Film and Ultrafine Grains" Proceeding of the 25th ISAS Lunar and Planetary Symposium.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] C.Koike: "Size dependence of far-infrared absorption of Amrphous fine Graisro(II)" Prouedisry of the 25th ISAS Lunarand planetary Symposium.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi