• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人・集落ベースの小規模企業発展による農村開発:アセアン諸国におけるタイ戦略モデルの普及可能性

研究課題

研究課題/領域番号 04F04027
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 農業経済学
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹谷 裕之  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授

研究分担者 HOSSAIN Md.Ashraf  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード農村開発 / 貧困緩和 / 草の根型参加 / 一村一品 / タイ・モデル / アジア型形熊 / 国際比較 / 資源活性化 / アジア型形態
研究概要

本研究は、3カ国の農村を対象に、困難を抱えながらの実施調査を踏まえて行うものである。2005年夏にカンボジアを、同年の09月から10月にかけバングラデシュの4地区を調査した(地域の選択された調査協力者によって行った)。又は、2005年12月から2006年1月にかけ(約4週間)バングラデシュの4地域区を再調査した。全調査は、農村地域の社会経済的実情を踏まえ農民の生産生活実態を調査するものであった。そして、2005年8月に(12日間)日本の分多県内の一村一品運動に関する調査を、又は、2006年2月27日〜3月12日にかけ同分多県内に再調査や福岡県内の同運動に関する(一村一品モデルの複写)調査を行った。
2年目の研究の成果は、2つ論文を仕上げ印刷予定となっている(又、二つの論文を作成中)。ポスター発表一つを含め、4つの研究集会で報告している。
それらの内容は、次のとおりである:
1.農村開発プログラムへの参加及びその能力構築:グラミン銀行の参加型訓練及び草の根レベルでの経営からの教訓,2005年度日本国際地域開発学会、春季大会 東京農業大学(4月23日)。
2.Motivation and Participation of Primary Stakeholders in Grass-roots Development : Lessons from Hand-in-Experience in Rural Cambodia, Poster Presentation at the 6^<th> Study Meeting of the Japan Intl. Development Conference(国際開発学会,第6回春季大会、2005年6月11日、文教大学国際学部(金沢):177-180.
3.農民生活向上への活動参加の動機つけ:農村におけるカンボジアの実体験からの教訓、第75回中部農業経済学会2005年6月26日(岐阜大学)。
4.Peace and Sustainable Development-Family and Role of Education, Universal Peace Federation Asia-Pacific Island Nations Summit on Partnership, Peace-building and Sustainable Development : Strengthening the Community of Asia-Pacific Island Nations, March 19-23,2006(Tokyo/Chiba).等。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] ENSURING GRASSROOTS PARTICIPATION AND PURSUING PARTNERSHIP FOR LOCAL DEVELOPMENT : Role of NGOs, and Innovations of "Population and Community Development Association (PDA)" in Thailand2006

    • 著者名/発表者名
      M.Ashraf Hossain, Hiroyuki Takeya, Kamrun Nahar
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Journal on World Peace and Education (Tokyo) Vol.32, No.2, Sl.No.169(印刷中)(発行予定:2006年5月)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Status and Potential of Asian Integrated Farming Systems Centering Aquaculture2006

    • 著者名/発表者名
      M.Ashraf Hossain, Hiroyuki Takeya
    • 雑誌名

      Pakistan Journal of Biological Sciences (Accepted for Review)(Forthcoming)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Towards Rural Development Paradigm in Contemporary Asian Developing Countries : Concept and New Planning Visions (アジアの国々における効果的な農村開発パラダイムに向けて:その見直しと新たな計画)(和文)2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ashraf Hossain
    • 雑誌名

      Regional Structure and Regional Planning (Miyakawa Yasuo (ed.)) (Minerva Shobo) (in Press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Grassroots Poor and the Rural Credit Provisions in Cambodia : Reality of the Remote Villages.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Ashraf Hossain
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Journal on World Peace and Education, (Tokyo : May 2004) Vol.30, No.2, Sl.No.60

      ページ: 59-73

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] カンボジアの村での参加型行動研究における発見:草の根脆弱性と対処戦略についての大衆の考え方2004

    • 著者名/発表者名
      ホセイン エム アシュラフ
    • 雑誌名

      春夏秋冬 6月:愛知県造園建設業会,その他(和文) 第31号

      ページ: 79-90

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Local Initiatives for Livelihoods Improvement : A Japanese Model, Thai Replication Experiences, and Scopes for Cambodia2004

    • 著者名/発表者名
      M.Ashraf Hossain, Hiroyuki Takeya
    • 雑誌名

      The 7^<th> Socio-Cultural Research Congress on Cambodia (15-17 Nov.2004), Phnom Penh/RUPP (Modified Version : Aug/2005) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development Patterns, Rural and Regional Development Aspects, and Contemporary Asian LDCs : A Comparative Analysis with Especial Reference to Japan and Cambodia.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Ashraf Hossain, Hiroyuki Takeya
    • 雑誌名

      The 7^<th> Socio-Cultural Research Congress on Cambodia (15-17 Nov.2004), RUPP/Phnom Penh (Modified Version : 8/2005) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi